カインズで売ってる!ポータブル電源おすすめ19選!ソーラーパネルも!

ポータブル電源

[PR]  この記事にはプロモーションが含まれています。

こんにちは、防災父さんです!

・カインズでポータブル電源って売ってる?
・カインズにはどんなポータブル電源が売ってる?

こんなお悩みにお答えする記事を書きました!

現代では、電気の無い生活なんて考えられません。

なので、災害対策として、電気の備蓄は必須です。

電気を備蓄するにはポータブル電源が必要ですが、ホームセンターのカインズなら売ってそうですね。

でも、本当にカインズに売っているのか、売っているとしてもどんな商品が売っているのか分かりません。

そこで、実際にカインズの店舗に行って、どんなポータブル電源が売っているか調べて来ました。

また、カインズのオンラインショップやECサイトなど、ネットでの販売状況も調べてみました。

合わせて、停電時でもポータブル電源を充電できるソーラーパネルについても調べました。

この記事を読めば、カインズで売れているポータブル電源やソーラーパネルが分かり、売れ筋商品の中から自分に合った機種をサクッと選べるようになるでしょう。

それでは、早速、いってみましょう!

  1. カインズ(店舗)で売ってるポータブル電源2つとソーラーパネル!
    1. 【富士倉】パワーモバイルバッテリー BA-155
    2. 【富士倉】パワーモバイルバッテリー BA-360
    3. 【富士倉】ソーラーパネル BA-SP40W
  2. カインズ(ネット)で売ってるJackeryのポータブル電源7つとソーラーパネル!
    1. 【Jackery】ポータブル電源 300Plus JE-300B
    2. 【Jackery】ポータブル電源 600Plus JE-600C
    3. 【Jackery】ポータブル電源 900 JE-900A
    4. 【Jackery】ポータブル電源 1000Plus JE-1000C
    5. 【Jackery】ポータブル電源 1500 PTB152
    6. 【Jackery】ポータブル電源 1800 JE-1800A
    7. 【Jackery】ポータブル電源 2000Plus JE-2000C
    8. 【Jackery】ソーラーパネル SolarSaga 100 JS-100F
    9. 【Jackery】ソーラーパネル SolarSaga 100 JS-100C
  3. カインズ(ネット)で売ってるエコフローのポータブル電源6つとソーラーパネル!
    1. 【エコフロー】ポータブル電源 RIVER2 ZMR600-JP
    2. 【エコフロー】ポータブル電源 RIVER2 MAX
    3. 【エコフロー】ポータブル電源 RIVER2 PRO
    4. 【エコフロー】ポータブル電源 RIVER3 PLUS wireless
    5. 【エコフロー】ポータブル電源 RIVER3用バッテリー EFEB290
    6. 【エコフロー】ポータブル電源 DELTA2
    7. 【エコフロー】110W ソーラーパネル EFSOLAR110N
    8. 【エコフロー】160W ソーラーパネル EFSOLAR160W
  4. カインズ(ネット)で売ってるAnkerのポータブル電源1つとソーラーパネル!
    1. 【Anker】ポータブルパワーステーション535 A1751512
    2. 【Anker】パワーステーション+ソーラーパネルセット
  5. カインズ(ネット)で売ってるJVCケンウッドのポータブル電源3つとソーラーパネル!
    1. 【Victor】ポータブル電源 BN-RF800
    2. 【Victor】ポータブル電源パワフルモデル BN-RF1100
    3. 【JVC】ポータブル電源 BN-RB10-C
    4. 【Victor】ソーラーパネル BH-SV100
    5. 【JVC】ポータブルソーラーパネル68W BH-SP68A-H
  6. まとめ:自分に合ったポータブル電源とソーラーパネルを用意して電気を備蓄しよう!

カインズ(店舗)で売ってるポータブル電源2つとソーラーパネル!

カインズの店舗では、富士倉のポータブル電源が2つとソーラーパネルが売ってましたのでご紹介します。

【富士倉】パワーモバイルバッテリー BA-155

こちらは、富士倉の「パワーモバイルバッテリー BA-155」です。

容量は155Whの子型モデル。

重量は1.7kgと軽いので、誰でも手軽に持ち運べます。

電気の出力は、ACコンセント(100V/60Hz)2個で、合計100W、瞬間最大出力155Wまでです。

内蔵バッテリーは「リチウムイオン電池」。

充電時間は約7時間かかります。

メーカーの動画もありましたので、参考にしてください。

こちらは、カインズの店舗の他、カインズオンラインショップ、ECサイトでも売ってます。

【富士倉】パワーモバイルバッテリー BA-360

こちらは、富士倉の「パワーモバイルバッテリー BA-360」です。

実物の展示もされており、箱の中身はこんな感じ。

先にご紹介したモデルの上位モデルです。

電池の容量は222Wh

定格出力200W(最大300W)。

重さは1.72kgなので、持ち運びも楽々です。

電池はリチウムイオン電池です。

充電時間は8〜9時間

メーカーの動画も参加になります。

カインズの店舗の他、カインズオンラインショップやECサイトで売ってます。

【富士倉】ソーラーパネル BA-SP40W

こちらは、富士倉の「ソーラーパネル BA-SP40W」です。

先にご紹介した富士倉のポータブルバッテリーに接続して充電できます。

こちらは、カインズの店舗の他、カインズオンラインショップやECサイトで売ってます。

防災父さん
防災父さん

カインズの店舗では、富士倉だけしか売ってないんですね。

カインズでは、ポータブル電源はネットショップで売っています。
そこで、ここからは、カインズオンラインショップで売っている商品をご紹介します。

カインズ(ネット)で売ってるJackeryのポータブル電源7つとソーラーパネル!

カインズオンラインショップでは、アメリカ発の世界リーディングブランドJackeryのポータブル電源が7つとソーラーパネルが売ってましたのでご紹介します。

【Jackery】ポータブル電源 300Plus JE-300B

こちらは、Jackeryのポータブル電源「300Plus JE-300B」です。

カインズで売ってるJackeryの中では最小モデルです。

容量は288Wh定格出力は最高600W

重さは3.75kgなので、非常時でもリュックの中に入れて持ち運べます。

そして、リン酸鉄リチウムイオン電池を使っているので、安全で長持ち。

さらに、高速充電機能により、お家のコンセントなら2時間で充電できます。

Jackery公式通販サイトなら、長期保証が付いて、とってもお得。

不明点はメーカー公式ページで確認しておきましょう。

カインズの他、色々なお店で売ってますので、チェックしておきましょう。

【Jackery】ポータブル電源 600Plus JE-600C

こちらは、Jackeryのポータブル電源「600Plus JE-600C」です。

Jackeryシリーズの中では中容量モデルです。

容量は632Whと先のモデルの約2倍なので、用途が広がります。

その分、重さも2倍近くの約7.3kgとなりますが、まだ何とか持ち運べますね。

定格出力は800Wです。

こちらもリン酸鉄リチウムイオンバッテリーを搭載しているので、長持ちします。

緊急スピード充電機能があり、これを使えば最速1時間で充電できます。

また、UPS機能が付いているため、停電しても電気を供給できて安心です。

詳細はJackeryの公式通販サイトで確認してくださいね。

こちらも、カインズの他、色々なお店で販売されています。

メーカー公式サイトもセールやクーポンなどがあって意外とお得なので、比べてみましょう。

【Jackery】ポータブル電源 900 JE-900A

こちらは、Jackeryのポータブル電源「900 JE-900A」です。

最初にご紹介した最小モデルの約3倍で、容量は960Wh重量は10.8kgの大容量モデルです。

10kgのお米に相当する重さなので、ギリギリ持てますね。

定格出力は1500Wと、お家のコンセントと同じなので、ほとんどどんな家電でも使えますよ。

さらに、長期保管の際の自然放電を抑える技術により、長い間電気を備蓄しておけます。

UPS機能により、停電が発生した場合でも0.02 秒でコンセントからポータブル電源に切り替わり、パススルー機能により、ポータブル電源を充電したまま家電が使えます。

つまり、PCや冷蔵庫などの家電とコンセントの間にポータブル電源を設置しておけば、停電も怖くなくなりますね。

もちろん、リン酸鉄リチウムイオン電池なので安全で長寿命。

緊急充電モードを使えば、最短1時間で充電できます。

さらに、バッテリー保護システムもあるので、バッテリーを保護しながら動作でき、長もちします。

ここまで機能が充実していると、文句の付けようがありませんね。

公式サイトに登録すれば、5年間の長期保証を獲得でき、修理サービスや製品回収サービスも使えますよ。

詳しいスペックはメーカー公式サイトでご確認ください。

こちらもカインズの他、色々なお店で売っていますので、気になる方は、お値段やサービスを比べてみましょう。

【Jackery】ポータブル電源 1000Plus JE-1000C

こちらは、Jackeryのポータブル電源「1000Plus JE-1000C」です。

容量は1246Wh定格出力は2000Wの大容量モデルのため、ほとんどの家電を動かせます。

ただ、その分重くなって、重量は14.5kg。

かなり重いので、運搬には工夫が必要です。

とはいえ、こちら、補助バッテリーパックを追加できて、最大3つ追加すれば容量は5000Whに。

1つ10.2kgなので合計45.1kgになりますが、ここまで大容量になると、もう怖い物なしですね。

独自のChargeShield技術(特許出願中)により、お家のコンセントなら1.7時間で充電でき、早い、安全、長寿命化を実現しています。

こちらも、長寿命のリン酸鉄リチウムイオン電池を採用。

そして、こちら、Jackery専用のアプリが使えるので、スマホでオン/オフしたり電池残量などを確認したりできます。

めちゃくちゃスマートですね。

公式サイトでの購入で、5年間の長期保証になっています。

故障時の修理サービスや使用後の製品回収サービスもあり、購入後も心配ありません。

詳しくはメーカー公式サイトでご確認を。

こちらも、カインズの他、色々なところで売ってますので、自分に合ったところを探したいですね。

【Jackery】ポータブル電源 1500 PTB152

こちらは、Jackeryのポータブル電源「1500 PTB152」です。

1534.68Whの大容量なので、車中泊や災害時に3~6日程度使えます。

重量もさらに大きくなり16kg

電池なので、容量が大きくなるとともに重量も重くなるのは致し方ありません。

こちらは「リン酸鉄リチウムイオン電池」ではなく、従来型の「リチウムイオン電池」です。

1800Wの定格出力のため、ファンヒーター、ポータブルクーラー、炊飯器、電子レンジなど、消費電力が1800W以内の家電が使えます。

スマホ(18W)の充電なら約74回、ノートPC(30W)なら約16回充電でき、またQuick Charge3.0機能が使えるスマホなら、急速充電できます。

5Wのライトなら約105時間、車載冷蔵庫は約90時間使えます。

これだけ動かせれば、災害時でも心強いですね。

また、こちらは、防災安全協会の「防災製品等推奨品認証」を取得しており、電気用品安全法に適合した「PSEマーク」、リチウムイオン電池の国際基準「UN38.3」の認証も取得しているので、安心して使えます。

さらに、バッテリーマネージメントシステム(BMS)によって電圧や温度を適切に管理できるので、安全性が高くなっています。

メーカー公式サイトで購入日すれば、3年間の長期保証が付けてもらえます。

また、故障時の修理サービスや使用後の製品回収サービスもあるので、長い目で見て安心できます。

詳しい情報はメーカー公式ページで確認しておきましょう。

こちらも、カインズの他、さまざまなところで販売されており、お値段や特典が違っています。

是非、自分に合ったお店を探してみてくださいね。

【Jackery】ポータブル電源 1800 JE-1800A

こちらは、Jackeryのポータブル電源「1800 JE-1800A」です。

いよいよ型番の数字が1800にまで上がってきましたね。

1872Whの「超」大容量に加えて、定格出力2200W(瞬間最大4400W)の高出力のため、本当にほぼすべての家電が動かせます。

気になる重量は17.9kg

これはもう、仕方がないので、動かさない想定ですね。

とはいえ、災害時に停電しても、電気ケトルや電子レンジが使えるので温かい食事ができますし、スマホやPCの充電も気にせずできるので連絡や情報収集についても心配ありません。

こちらは、長寿命のリン酸鉄リチウムイオン電池を搭載。

UPS機能」や「パススルー機能」があるため、平常時からパソコンなどの家電につないでおけば、停電対策ができますよ。

公式サイトで製品の保証登録をすることで、5年間の長期保証が得られます。

故障時の修理サービスや製品の回収サービスもあるので、使い始めてからも安心です。

詳しい情報は、Jackeryの公式通販サイトでチェックしておきましょう。

こちらも、カインズの他、各種ECサイトやメーカー公式通販サイトで売ってます。

価格やサービス内容はそれぞれ違いますので、じっくり比較検討しておきましょう。

【Jackery】ポータブル電源 2000Plus JE-2000C

こちらは、Jackeryのポータブル電源「2000Plus JE-2000C」です。

とうとう型番の数字が2000になりました。

持ち手も「手提げタイプ」から「ゴロゴロ引っ張るタイプ」に変わって車輪が付きました。

こちらは、2042Whの超大容量定格出力3000Wの高出力。

出力ポートも10個あるので、同時にたくさんの家電を接続できます。

車中泊や災害時の備えとして活躍します。

ChargeShield技術により2時間で充電可能

速いだけでなく、安全性も確保でき、バッテリーの長寿命化を実現しています。

長寿命のリン酸鉄リチウムイオン電池を採用。

Jackery専用アプリを使えば、スマホ1つでオン/オフや電池残量などの確認ができて、とっても便利です。

公式サイトで購入日で、5年間の長期保証を実現。

また、故障時の修理サービスや使用後の製品回収サービスもあって、購入後も安心です。

詳細スペックはJackeryのホームページをご確認ください。

カインズの他、いろいろなお店で売っていますので、一通りチェックしておくといいですね。

【Jackery】ソーラーパネル SolarSaga 100 JS-100F

こちらは、Jackeryのソーラーパネル「SolarSaga 100 JS-100F」です。

先にご紹介したJackeryのポータブル電源に接続して使えます。

詳しいスペックや対応関係は、販売ページやメーカー公式サイトをご確認ください。

カインズ、ECサイト、メーカー公式サイトで売っています。

【Jackery】ソーラーパネル SolarSaga 100 JS-100C

こちらは、Jackeryのソーラーパネル「SolarSaga 100 JS-100C」です。

こちらも、先にご紹介したJackeryのポータブル電源に接続して使えます。

詳しいスペックや使い方、対応などは、メーカー公式サイトで確認してください。

カインズ、ECサイト、メーカー公式サイトで売っていますよ。

防災父さん
防災父さん

迷ったらJackeryにしておけば間違いありませんね。

カインズ(ネット)で売ってるエコフローのポータブル電源6つとソーラーパネル!

カインズオンラインショップでは、世界的に有名な中国ブランドエコフロー(EcoFlow)のポータブル電源が6つとソーラーパネルが売ってましたのでご紹介します。

【エコフロー】ポータブル電源 RIVER2 ZMR600-JP

こちらは、エコフローのポータブル電源「RIVER2 ZMR600-JP」です。

RIVER2シリーズのRIVER2、RIVER2 MAX、RIVER2 PROのうち、ベーシックモデルです。

特徴は以下のとおり。

これだけでは分かりにくいので、簡単に説明しますね。(順不同ですが)

こちら、容量は256Wh重量は約3.5kgのコンパクトモデルなので、簡単に持ち運べます。

電池はリン酸鉄リチウムイオン電池を搭載しているので、安全・長持ちです。

最大の特徴は充電が早いこと。

EcoFlow史上最速の60分で充電できます。

EPS機能があり、停電しても30ミリ秒以下でバッテリーからの給電に切り替わるので、常時電気が必要な家電に最適です。

定格出力は最大300Wですが、X-Boost機能をオンにすれば450Wまで拡張でき、消費電力の大きな家電も動かせるので助かります。

EcoFlowアプリが使えるので、スマホで遠隔操作ができてとても便利。

5年長期保証が付いていて、長く安心して使えます。

その他、詳しい情報はメーカー公式サイトをご確認くださいね。

こちらも、カインズの他、ECサイトなどでも売っているので、お好みのところで購入可能です。

メーカー公式サイトも割引セールなどを頻繁にやっているので、お見逃しなく。

【エコフロー】ポータブル電源 RIVER2 MAX

こちらは、エコフローのポータブル電源「RIVER2 MAX」です。

RIVER2シリーズ3モデルのうちの真ん中ですね。

こちらの特徴は以下の通り。

RIVER2と違うところを中心に説明しますね。

まず、容量が512Wh重量が6.1kgと、RIVER2の約2倍になっています。

まだ持てる重さですね。

上図では「70分で満充電」となっていますが、文章では「充電時間は60分」となっています。

どちらにしても、早いですね。

定格出力は最大500Wになりますが、X-Boostを使えば750Wになりますので、さらに使える家電の幅が広がりますね。

EPS機能やスマホアプリが使える点や5年間の長期保証は同じです。

詳しい情報はメーカー公式サイトでじっくり確認してください。

こちらも、カインズの他、ECサイトやメーカー公式サイトで購入できますので、見比べてみましょう。

きっとお得な情報が見つかりますよ。

【エコフロー】ポータブル電源 RIVER2 PRO

こちらは、エコフローのポータブル電源「RIVER2 PRO」です。

RIVER2シリーズの上位モデルです。

ポイントを絞って説明しますね。

容量は768Wh、定格出力は800Wと、下位モデルよりさらに大きくなっています。

また、X-Boost機能を使えば、電子レンジなどの最大1000W出力の家電も動かせます。

重量は約8.25kgになるので、まだなんとか持ち運びできる範囲ですね。

充電は容量が大きくなっても早く、56分で80%まで急速チャージできます。

リン酸鉄リチウムイオン電池、EPSによる自動電源切り替え、スマホアプリ5年長期保証などは同じですね。

詳しい情報はメーカー公式サイトが正確ですので、ご確認ください。

こちらも、カインズやECサイト、EcoFlow公式サイトで売っていますので、今お得なところはどこかチェックしてみましょう。

【エコフロー】ポータブル電源 RIVER3 PLUS wireless

こちらは、エコフローのポータブル電源「RIVER3 PLUS wireless」です。

主な特徴をご紹介します。

容量は286Whの小型モデルですが、補助バッテリーを「ワイヤレス」で接続できるので、最大858Whまで拡張できます。

定格出力は600Wですが、X-Boost機能を使えば900Wになり、ほとんど(90%)の家電を動かせます。

停電時の切り替え時間が「10ms」というUPS機能を搭載しているので、無停電電源装置として家電だけでなく精密機器にも使えます。

また、本体にはライトが内蔵されているので、停電時に明かりを確保できて安心です。

重量は約4.7kgなので、持ち運びに便利です。

充電時間は早く、1時間で満充電となります。

ポータブル電源は発電機のようにうるさくありませんが、夜間など静かな時にはファンの作動音でも気になるものです。

こちらは、30dB以下の静音設計なので、夜間でも音の発生を最低限に抑えられます。

こちらも、カインズの他、ECサイトやメーカー公式サイトで売ってますので、比べてみましょう。

【エコフロー】ポータブル電源 RIVER3用バッテリー EFEB290

こちらは、エコフローのポータブル電源「RIVER3用バテリー EFEB290」です。

先にご紹介したRIVER3用の補助バッテリーです。

重量は3.5kgで、RIVER3 PLUS wirelessより軽量です。

「ワイヤレス」で積み重ねるだけで増設できるので、スッキリ一体化します。

なお、USBポートもついていて、単独でも使用できるので、なかなか便利です。

詳しくはメーカーサイトで確認しましょう。

こちらも、カインズやECサイトやメーカー公式サイトで売ってますので、比較検討してみるのがおすすめです。

【エコフロー】ポータブル電源 DELTA2

こちらは、エコフローのポータブル電源「DELTA2」です。

こちらのポイントは以下のとおり。

容量は1,024Whで、今回ご紹介した機種の中で最大です。

災害時の利用の他、バックアップ電源などに最適です。

その分、重量も12kgと最大で、運搬は厳しくなってきます。

定格出力は1,500Wとパワフルです。

X-Boost機能をONにすれば、最大1,900W出力の家電を動かせ、99%の家電をカバー。

そして、これだけ大容量になっても、充電は50分で完了。

めちゃくちゃ早いですね。

もちろん、リン酸鉄リチウムイオン電池で安心・長持ちです。

EPS機能、パススルー機能、スマホアプリも使えますよ。

詳しくはメーカー公式サイトでご確認ください。

こちらも、カインズの他、ECサイトやメーカー公式ショップで売っています。

【エコフロー】110W ソーラーパネル EFSOLAR110N

こちらは、エコフローの「110W ソーラーパネル EFSOLAR110N」です。

今回ご紹介したエコフローのポータブル電源に接続して使えます。

詳しいスペックや対応機種などは販売ページで確認してください。

カインズの他、ECサイトやメーカー公式サイトで売っています。

【エコフロー】160W ソーラーパネル EFSOLAR160W

こちらは、「160W ソーラーパネル EFSOLAR160W」です。

こちらは、カインズで販売しています。

先にご紹介したエコフローのポータブル電源に対応しています。

詳しいスペックや対応機種などはメーカーサイトや販売ページで確認してください。

ECサイトやメーカー公式サイトでは、同じW数でも次世代モデル(Gen2)になっていますので、こちらも選べます。

防災父さん
防災父さん

コスパで選ぶなら、断然、エコフローですね。

カインズ(ネット)で売ってるAnkerのポータブル電源1つとソーラーパネル!

カインズオンラインショップでは、人気ブランドAnkerのポータブル電源が1つ売ってましたのでご紹介します。

【Anker】ポータブルパワーステーション535 A1751512

こちらは、Ankerの「ポータブルパワーステーション535 A1751512」です。

ポータブルパワーステーションシリーズの中容量モデルです。

容量は512Wh定格出力は500W

重さは約7.6kgなので、まだなんとか持ち運べるレベルです。

充電時間は、2時間30分で80%。

それほど早くはありません。

安全性の高さと電池寿命の長さが特徴のリン酸鉄リチウムイオン電池。

本体を充電しながら別の家電も同時に充電できる「パススルー充電」に対応。

家庭での簡易的な無停電電源装置 (UPS) として使えます。

専門スタッフのサポートや、使用済みポータブル電源の回収サービスあり。

保証内容は5年保証

詳細はメーカー公式サイトでご確認ください。

こちらも、カインズの他、ECサイトやAnker公式サイトでも売っていますので、現時点でお得なお店を確認してみましょう。

【Anker】パワーステーション+ソーラーパネルセット

こちらは、ソーラーパネル単体ではなく、先にご紹介したAnkerのポータブル電源とのセット商品となっています。

こちらは、カインズで売っています。

気になる方は、カインズのサイトで確認してみましょう。

その他、ECサイトやメーカー公式サイトでも、少々ソーラーパネルが違いますが、セット商品が売ってます。

防災父さん
防災父さん

Ankerは優しい感じのデザインで、親しみ易いですね。

カインズ(ネット)で売ってるJVCケンウッドのポータブル電源3つとソーラーパネル!

カインズオンラインショップには、日本メーカー(株)JVCケンウッドの2ブランド、「Victor」と「JVC」のポータブル電源とソーラーパネルもありましたのでご紹介します。

【Victor】ポータブル電源 BN-RF800

こちらは、Victorのポータブル電源「BN-RF800」です。

「Victor」は、(株)JVCケンウッドが展開する日本国内専用ブランドです。

丸みを帯びた形や柔らかな色使いで、お部屋のインテリアに馴染みそうなデザインですね。

電池の容量は806Wh

かなり大き目の容量です。

定格出力は700W(瞬間最大1,400W)、色々な家電を動かせます。

重さは約11kg

持ち運びには限界に近い重さでしょうか。

充電時間は約2.5時間(お家のコンセントのAC入力使用時)。

遅くはありませんが、早いとも言えませんね。

UPS(無停電電源装置)ではありませんが、「自動給電切り替え機能」があるので、停電しても家電がそのまま使えます。

安全性と長寿命な「リン酸鉄系リチウムイオン充電池」です。

保証期間は「お買い上げ日より24か月」、つまり、2年ですね。

詳しくはJVCケンウッドストアの公式サイトを確認してください。

こちらも、カインズやECサイト、メーカー公式サイトで売っており、それぞれ魅力的なキャンペーンなどやっていますので、チェックしてみましょう。

【Victor】ポータブル電源パワフルモデル BN-RF1100

こちらは、Victorのポータブル電源「BN-RF1100」です。

先のモデルより大容量の1152Whのモデルなので、災害などの万が一の際にもたっぷり使えます。

その分、重さは18.3kg

先のモデルより7.3kg重くなり、どう見ても、軽いとは言えません。

移動時には台車を用意するといいですね。

定格出力は1,500W(瞬間最大3,000W)のハイパワー設計です。

自動給電切り替え機能」があるので、停電しても家電がそのまま使えます。

安全性が高く、何度も充・放電ができて長期間使える「リン酸鉄系リチウムイオン充電池」。

充電時間は、ACアダプタ使用時で約2.4時間

先のモデルより若干早いですが、それほど早いとは言えません。

保証期間は先のモデルと同様、「お買い上げ日より24か月」(2年)です。

詳しいスペックは、メーカー公式サイトで確認してください。

こちらも、カインズ、ECサイト、メーカー公式サイトなどを一通りチェックされると良いでしょう。

【JVC】ポータブル電源 BN-RB10-C

こちらは、JVCのポータブル電源「BN-RB10‐C」です。

「JVC」は、(株)JVCケンウッドが展開するグローバルブランドです。

他社のポータブル電源を意識したアウトドア向きのワイルドなデザインですね。

公式サイトを見ると、「Powered by Jackery」となっていることから、Jackeryの力を借りたモデルですね。

電池の容量は1,002Whの大容量。

先にご紹介した2モデルの中間サイズですね。

重量は10.9kg

こちらも中間ですね。

定格出力1,000W(瞬間最大2,000W)のハイパワー設計で、色々な家電に対応できます。

充電池のタイプは「リチウムイオン充電池(三元系)」です。

最近主流になりつつある「リン酸鉄」ではありません。

充電時間は、ACアダプター使用時で7.5時間

かなり時間がかかるので、一晩放置しておく必要がありますね。

保証期間は先のモデルと同様に2年間

詳しくは、JVCケンウッドの公式サイトで確認してください。

こちらも、カインズ、ECサイト、公式サイトで売っていますよ。

【Victor】ソーラーパネル BH-SV100

こちらは、Victorの「ソーラーパネル BH-SV100」です。

先にご紹介したVictorのポータブル電源に接続できます。

詳しいスペックや使い方などはメーカー公式サイトでご確認ください。

カインズ、ECサイト、メーカー公式サイトで売っています。

【JVC】ポータブルソーラーパネル68W BH-SP68A-H

こちらは、JVCの「ポータブルソーラーパネル68W BH-SP68A-H」です。

先にご紹介したJVCのポータブル電源に使えます。

詳しい情報は、メーカー公式サイトでご確認ください。

カインズ、ECサイト、メーカー公式サイトで販売しています。

防災父さん
防災父さん

VictorとJVCは日本ブランドなので、安心感はピカイチですね。

まとめ:自分に合ったポータブル電源とソーラーパネルを用意して電気を備蓄しよう!

この記事では、大手ホームセンターのカインズで売っているポータブル電源とソーラーパネルについてご紹介しました。

カインズでは、これらの販売は、店舗ではなく、主にオンラインショップで扱っています。

そして、人気があって売れ筋のJackeryとエコフロー(EcoFlow)の品揃えが中心となっています。

ブランドイメージ重視ならJackery、コスパで選ぶならエコフローという感じでしょう。

どちらについても、ソーラーパネルが用意されています。

ソーラーパネルは停電時でも充電できる唯一の手段なので、ポータブル電源とセットで用意しておきたいですね。

災害は、いつ、どこで、どんな規模で起こるか分かりません。

思いついた時に用意しておくのが「吉」ですので、早めの対策をおすすめします。

この記事が少しでも皆さまのお役に立てれば幸いです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。m(_ _)m

♢♢♢

カインズの電動工具レンタルでポータブル電源を借りられないか確認したい方は、こちらも参考にしてください。

ポータブル電源は使ったことがないので一度レンタルして確認してから買いたい!という方はこちらも参考にしてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました