ヤマダデンキにあった!ポータブル電源人気売れ筋ランキングトップ10!

ポータブル電源

[PR]  この記事にはプロモーションが含まれています。

こんにちは、防災父さんです!

・ヤマダデンキではポータブル電源が売ってる?
・ヤマダデンキではどんなポータブル電源が売れてる?

こんな疑問・お悩みにお答えする記事を書きました!

ポータブル電源は普段あまり見かけませんが、ヤマダデンキ(旧ヤマダ電機)なら売っているのでしょうか。

答えは、「はい、売ってます」です。

ただ、機種がたくさんあるので、主にヤマダデンキのネットショップで売ってます。

たくさんの中からどれが良いか選ぶには、売れ筋ランキングを見るのも良い方法です。

そこで、この記事では、ヤマダデンキのネットショップで公開されている人気売れ筋ランキングトップ10をご紹介します。

また、ヤマダデンキだけでなく、その他のネットショップでの販売状況も調べてまとめました。

この記事を読めば、ヤマダデンキで人気の売れ筋機種の中から、自分に合った一台を ”お得に” 選ぶことができるでしょう。

それでは、早速、いってみましょう!

ヤマダデンキでポータブル電源は売ってる?

大手家電量販店のヤマダデンキは、公式オンラインショッピングモール「ヤマダモール」を運営しています。

それがこちら。(スマホサイトです)

相変わらず、派手なページですね。

商品ジャンルは?

「ヤマダモール」は単なるヤマダの家電の公式通販サイトではありません。

「モール」と言う名のとおり「ショッピングモール」なので、本業の家電製品だけでなく、いろんな商品を取り扱っています。

商品のジャンルは以下のとおり。

なんでも揃っている感じですね。

ポータブル電源は?

なので、ちょっとマイナーな商品である「ポータブル電源」も売ってます。

ただ、検索ボックスで「ポータブル電源」で検索すると色々な商品が混ざって出てきてしまいます。

そこで、「ポータブル電源 蓄電池」で絞って検索した結果がこちら。(一覧が見やすいため、PCサイトの画面を載せてます)

全部で130種類以上もありました!

お目当ての機種が決まっている場合は探せば良いのですが、まだ決まっていない場合は迷ってしまうかもしれません。

ヤマダデンキの人気売れ筋ランキングはない?

どれにしようか悩んでいる場合は、他の人がどんな商品を買っているか気になりますね。

そんな方には、売れ筋ランキングが参考になります。

「ヤマダモール」の商品から家電サイトの「ヤマダウェブコム」に飛ぶと、こんなランキングのページがありました。

ここならポータブル電源のランキングもありそうです。

しかし、カテゴリを見ると、以下の12個しかありません。

また、画面上段の検索ボックスで「ポータブル電源」で検索してみても、ランキングは表示されません。

ポータブル電源の売れ筋ランキングを表示するには?

ポータブル電源のランキングは無いのでしょうか?

実は、ヤマダウェブコムでは、独自に分類した「カテゴリ」において、売れ筋ランキングが表示される仕組みになっています。

ヤマダでは、「ポータブル電源」は「蓄電池」に分類されており、「蓄電池」カテゴリを見ると、以下のようにランキングが表示されます。

スマホ画面

そこで、ここでは、上記のランキングからトップ10をご紹介します。

大容量モデルからコンパクトモデルまで揃っていますので、是非、自分に合ったポータブル電源選びの参考にしてください!

ヤマダデンキのポータブル電源(蓄電池)の人気売れ筋ランキングトップ10!

第1位【EcoFlow】DELTA Pro 3 EFDELTAPRO3-JP

価格は2025/08/22時点

ポータブル電源と言えばコスパの高いEcoFlowが人気です。

バッテリー容量は4096Whと大容量、定格出力は3600Wと強力です。

これだけのパワーがあれば、どんな電化製品も長時間動かせます。

ただ、その分重くて、なんと51.5kg!

簡単には持ち上げられないので、本体にキャスター(車輪)がついてます。

本体下からハンドル(取っ手)を引き出し、キャリーバッグのようにゴロゴロ転がせば、なんとか運べます。

メーカーからの動画がありましたので、参考まで。

第2位【EcoFlow】DELTA 2 Max EFDELTA2MAX-JP 2048Wh

価格は2025/08/22時点

EcoFlowのポータブル電源で、2048Whの大容量かつ高性能でありながら、お値打ちなのがこちら。

また、エクストラバッテリー(後述)で容量を拡張できるのも評価ポイント。

気になる重量は23kgで、キャスター無し。

動かす際には台車があると便利ですが、公式サイトではギフト(オマケ)としてキャリーが付いてきます。

DELTAシリーズの動画がメーカーからアップされてましたので、参考にしてください。

第3位【Jackery Japan】JSG-0610A Jackery SolarGenerator 600Plus 100W mini ポータブル電源とソーラーパネルのセット

価格は2025/08/22時点

災害時に停電した時の利用を考えると、ソーラーパネルは必須です。

でも、セットで購入しようとするとお値段が上がってしまいます。

そこで、ミドルサイズのポータブル電源に、コンパクトなソーラーパネルを付けたこちらが人気です。

Jackeryブランドが好きな方は要チェックです。

メーカーからの紹介動画がありましたので、参考まで。

第4位【EcoFlow】WAVE 3 EFWAVE3-JP-NBox ポータブルエアコン 冷暖房除湿対応 設置工事不要 スポットクーラー スポットエアコン

価格は2025/08/22時点

ポータブル電源単体というより、充電池を内蔵したスポットエアコンです。

充電しておけば、工事やコンセントなしで、いつでもどこでも夏は涼しく、冬は暖かくできます。

夏や冬の災害時に停電した時も、これがあると助かりますね。

メーカーから使い方の動画がアップされてましたので、気になる方は参照してください。

第5位【EcoFlow】DELTA 2 Max専用エクストラバッテリー EFDELTA2MAXEB

価格は2025/08/22時点

第2位の本体とセットで売れてます。

こんな風に拡張していくと、大容量バッテリーの出来上がり。

バッテリー容量は本体と同じ2048Whなので、本体に2台追加すれば最大6144Whまで大きくできます。

ただし、エクストラバッテリーの重さは約19kg

積めば積むほど、簡単には動かせなくなるので、ご注意を。

とはいえ、避難生活が長引いても、これがあれば安心ですね。

第6位【工進】リン酸鉄ポータブル電源600W BPS-6L 容量 614Wh

価格は2025/08/22時点

こちらのウリは、何と言っても、そのオシャレな外観。

ブラックアイアン調のスッキリしたボディに、木目調の上面パネルデニム調のフロントパネルが目を惹きます。

バッテリー容量は614Whと中サイズで、重さは9.4kgなのでなんとか持ち運べます。

お部屋のインテリアにマッチするため、いろんな場所へ持ち運んで使いたい方におすすめです。

こちらのメーカーの動画も参考にしてください。

第7位【アイリスオーヤマ】PS720AA-W ポータブル電源 ホワイト PS720AAW

価格は2025/08/22時点

全身ホワイトコロンとした可愛らしい風貌が人気です。

BLUETTI(ブルーティ)との共同開発なので、品質面も心配なし。

バッテリー容量は716Whのミドルサイズで、700Wの高出力です。

重さは約9.5kgで、ハンドルを持って持ち運びができる範囲です。

第8位【JVCケンウッド】BN-RF510 Victor 512Wh ポータブル電源

価格は2025/08/22時点

こちらのポイントは、ベージュの落ち着いた外観で、お部屋のインテリアに溶け込むところ。

そして、日本メーカーの品質に対する安心感です。

バッテリー容量は512Wh定格出力は600Wのミディアムモデルです。

重さは6.7kgとそれほど重くはないので、お家の中で持ち歩いていろんな用途に使えます。

Victorの動画もありましたので、参考まで。

第9位【EcoFlow】RIVER 3 Plus(290)EFRIVER3PLUS-JP-CBOX 容量286Wh 定格出力600W ポータブル電源

価格は2025/08/22時点

こちらは、EcoFlowの「RIVER 3 Plus(290)」です。

こちら、写真で見ると黒くて大きそうですが、実物は意外とちっちゃくてかわいい感じです。

それもそのはず、バッテリー容量は286Wh定格出力600Wの小型モデルです。

重量も4.7kgと軽量で、本体後ろにグリップが付いているので、片手で簡単に持ち運べます。

もっと容量が欲しい場合は、エクストラバッテリーを追加すれば増量できます。

こちらのメーカー動画も参考になります。

第10位【BLUETTI】プレミアムシリーズ 864Wh ポータブル電源 AC70P

価格は2025/08/22時点

こちら、黒地にオレンジの配色なので、一見するとJakeryと間違えそうですが、BLUETII(ブルーティ)です。

近年、人気上昇中のメーカーで、家電量販店の店頭でも見かけます。

バッテリー容量は864Wh定格出力1000W(最大2000W)の大き目サイズ。

重量は10.7kgとギリギリ持ち運べるレベルで、本体後方にグリップ付きです。

なお、保証期間が業界最高水準の最大6年保証というのも選ばれる理由の一つです。

最新の売れ筋ランキングの確認方法

カテゴリのたどり方は?

現時点の売れ筋ランキングをご紹介しましたが、ランキングはだんだん変わっていきますので、最新状況が気になりますね。

ランキングの確認方法の概要は先にご説明しましたが、ここでは、ご自身で確認できるように、より具体的にカテゴリのたどり方をご紹介します。

まず、ヤマダウェブコムのトップページを下へスクロールすると、「カテゴリから探す」というエリアが出てきます。

このカテゴリの中から、インク・記録メディア・電池・電球をタップします。

すると、そのカテゴリの中にあるサブカテゴリが表示されます。

この中から、電池・充電器をタップします。

すると、またサブカテゴリが表示されるので、この中から、蓄電池をタップします。

すると、蓄電池の売れ筋ランキングが表示されます。

「ポータブル電源」というカテゴリはないので迷いますが、「電池」繋がりで探していくと、「蓄電池」にたどり着くという感じですね。

要するにどのページ?

毎回カテゴリをたどっていくのも面倒なので、蓄電池ページにリンクを張っておきました。

商品の性質上、コロコロ順位が変わるものではありませんが、ゆっくり変わっていきますので、最新状況は以下のリンクから確認してください。

→ ヤマダデンキのポータブル電源(蓄電池)の人気売れ筋ランキングを見る

まとめ:人気売れ筋ランキングを参考にして自分に合ったモデルを選ぼう!

この記事では、ヤマダデンキ(旧ヤマダ電機)で売れてる!ポータブル電源「人気売れ筋ランキング」トップ10についてご紹介しました。

こう眺めてみると、なかなか良い商品ばかりで、ランキングの上位に入るのも納得ですね。

一番の売れ筋はたくさん電気を備蓄できる大容量モデルですが、お部屋の中での持ち運びやすさからミドルサイズスモールサイズも人気です。

利用目的や利用シーンによって選ぶモデルも変わってきますので、どのように使いたいかをよく考えて自分に合ったモデルを選びたいものです。

いずれにしても、災害時に停電した場合、少しでも電気の備蓄があれば非常に助かります。

そうした事態が発生する前に、気になった時にしっかり準備しておきたいですね。

この記事が少しでも皆さまのお役に立てれば幸いです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。m(_ _)m

♢♢♢

エディオンの店舗で売っているポータブル電源についても知りたい方は、こちらも参考になります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました