カインズに売ってる?非常食セットおすすめ7選!

非常食・保存食

[PR]  この記事にはプロモーションが含まれています。

こんにちは、防災父さんです!

・カインズに「非常食セット」って売ってる?
・カインズの「非常食セット」って何が売ってる?

こんなお悩みにお答えする記事を書きました!

非常食の備蓄を考えた時、一つひとつ揃えるのではなく、「セット」で手っ取り早く用意したい!という方も多いことでしょう。

そういったニーズに答えるため、非常食を数日分セットにした「非常食セット」が販売されています。

もちろん、大手ホームセンターのカインズホームでも、「非常食セット」を売っています。

あとは、どんな種類が売っているかを知りたいところですが、あまりまとまった情報がありません。

そこで、実際にカインズへ行って、どんな非常食セットが売っているか調べて来ました。

また、カインズの店舗だけでなく、オンラインショップで売っているものや、ECサイトでの取り扱いも調べました。

この記事を読めば、カインズやネットで人気の非常食セットについて、手早く、かつ、お得な入手方法がすぐにわかるでしょう。

それでは、早速、いってみましょう!

アルファー食品の非常食セット

【アルファー食品】安心米 9食セット【3日分】

カインズに、アルファー食品の「安心米 9食セット【3日分】」がありました。

セット内容

セット内容は全部で9食、1人で食べれば3日分です。

  • 白飯・・・3食
  • わかめご飯・・・2食
  • ひじきご飯・・・2食
  • 舞茸と根菜のおこわ・・・2食

作り方

作り方は箱の裏面の他、個別のパッケージに書いてあります。

動画もあります。

保管方法

保管は簡単です。

A4サイズの箱に入っているので、背表紙に賞味期限を書いて棚に立てておけますよ。

ネット通販情報

こちらは、カインズの店舗の他、カインズオンラインショップでも売ってます。

その他、AmazonなどのECサイトやメーカー公式ショップでも買えますよ。

配送料、時々開催されるポイントアップ、期間限定キャンペーン、割引クーポンなどを比較検討して、お得なところで買いたいですね。

【アルファー食品】備えて安心 お米の12食セット【4日分】

カインズに、アルファー食品の「備えて安心 お米の12食セット【4日分】」がありました。

セット内容

セット内容はこちらの12食で、1人なら4日分です。

  • 白がゆ・・・2食
  • ぜんざいおはぎ・・・1食
  • 白飯・・・3食
  • 五目ご飯・・・3食
  • ドライカレー・・・3食

箱の裏面はこんな感じで「ローリングストックの勧め」となっています。(笑)

作り方

作り方は箱の側面や、個別のパッケージに書いてあります。

保管方法

保管は、先の商品と同様に、A4サイズの箱ごと立てておけますよ。

ネット通販情報

こちらは、カインズの店舗の他、カインズオンラインショップでも買えますよ。

また、ECサイトやメーカーのオンラインショップでも売ってます。

【アルファー食品】どこでもごはんとスープセット

カインズに、アルファー食品の「どこでもごはんとスープセット」がありました。

セット内容

  • 白飯・・・3袋
  • ひよこ豆カレー・・・1袋
  • ミネストローネ・・・1袋
  • 和風五目・・・1袋

ご飯とスープをセットで1食とすると3食分なので、1人で食べれば1日分ですね。

こちらはA4サイズより一回りコンパクトなB5サイズです。

裏面はこちら。

作り方

箱の側面に色々書いてあります。

まずは、安心米の作り方。

下記のとおり、お湯を注ぐだけです。

次にスープですが、こちらはレトルトなので、温めなくてもおいしく食べられます。

その上で、スープで作るおいしいご飯のご提案。

安心米に水の代わりにスープを1袋注げば調理できるという訳です。

保管方法

こちらはA4サイズより一回り小さいB5サイズなので、保管スペースを取りません。

ネット通販情報

こちらのセットは、カインズの店舗の他、カインズオンラインショップでも売ってます。

ですが、「店舗限定」となっています。

その他のECサイトでは、こちらの安心米とスープのセット商品が売ってます。

防災父さん
防災父さん

アルファー食品はこの他にもバリエーションがありますよ。

尾西食品の非常食セット

ここからは、カインズの店舗にはありませんでしたが、カインズオンラインショップでは売っている商品をご紹介します。

【尾西食品】尾西のごはんシリーズCY

こちらは、尾西食品の「尾西のごはんシリーズCY」です。

カインズオンラインショップで売ってます。

セット内容

セット内容は以下のとおり。

  • 五目ごはん・・・3袋
  • わかめご飯・・・3袋
  • ドライカレー・・・3袋
  • チキンライス・・・3袋

つまり、和風が2種類、洋風が2種類のセットです。

合計12食なので、1人で1日3食とすると4日分ですね。

作り方

作り方は水やお湯を注ぐだけ。

動画もありましたので、ご参考まで。

保管方法

こちらは、29.3×20.3×7cm の箱入りです。

なので、どこでもスッキリ保管できます。

ネット通販情報

こちらは、カインズの他、ECサイトやメーカーのオンラインショップでも売ってます。

【尾西食品】2日間保存食セット

こちらは、尾西食品の2日間保存食セットです。

カインズオンラインショップで売ってます。

セット内容

セット内容は以下のとおりです。

  • 尾西のわかめごはん
  • 尾西のえびピラフ
  • 携帯おにぎり(鮭)
  • 携帯おにぎり(わかめ)
  • 携帯おにぎり(五目おこわ)
  • 携帯おにぎり(昆布)
  • Chef’sStock(昔なつかしナポリタン)
  • Chef’sStock(ピリッと本格カレーうどん)

アルファ化米2つ、おにぎり4つ、麺類2つです。

食べ方によりますが、約2日分ですね。

作り方

作り方は、アルファ化米と同様に水を注ぐだけです。

袋の扱い方はパッケージに書いてあります。

動画がありましたので、ご参照ください。

保管方法

保管も便利です。

27×19×16cmサイズの箱入りなので、本棚などにも納まります。

ネット通販情報

こちらは、カインズの店舗限定商品で、他では買えません。

ECサイトでは、尾西のアルファ化米とおにぎりが入ったセットとしては、こちらも販売されています。

【尾西食品】尾西のどこでもごはん 12袋セット

カインズオンラインショップでは、尾西食品の「尾西のどこでもごはん12袋セット」がありました。

箱の裏面はこんな感じ。

セット内容

セット内容はこちらの12個。

尾西のアルファ化米
  • 白飯・・・2個
  • 五目ごはん・・・2個
  • チキンライス・・・2個
尾西の携帯おにぎり
  • 鮭・・・2個
  • わかめ・・・2個
  • 昆布・・.・2個

1人1日3個食べるとすると、4日分ですね。

作り方

作り方は先に説明したのと同じです。

保管方法

保管は簡単です。

A4サイズの箱入りなので、棚に立ててスッキリ保管できます。

ネット通販情報

こちらは、カインズ限定商品で、カインズ以外では売っていません。

おにぎりだけのセットとしては、ECサイトでは、以下のような商品もあります。

防災父さん
防災父さん

尾西食品も色んなセットを販売してますね。

その他の非常食セット

【KOKUBO】備蓄用おにぎり 20点セット アソート(塩むすび・しょうゆむすび各10点)

カインズオンラインショップでは、KOKUBOの備蓄用おにぎり20点セット アソート(塩むすび・しょうゆむすび各10点)が売っていました。

セット内容

セット内容は以下のとおり。

  • 塩むすび・・・10個
  • しょうゆむすび・・・10個

20個入りなので、1人1日3個として、6日分程度ですね。

作り方

こちらは作る必要はありません。

そのまま食べられます。

災害が発生して水が無い時、袋を開けるだけで食べられるのは、ありがたいですね。

保管方法

保管は簡単です。

325×130×230(mm)の段ボール箱に入っているので、重ねて置けます。

ケースの重量は2.5kgなので、結構重いですね。

メリット・デメリット

メリット・デメリットは以下のとおり。

メリット
  • 常温で5年間保存できる
  • 開封後そのまま食べられる(水、熱不要)
  • 気密容器に密封し加圧加熱殺菌済みで衛生的

デメリットはこちら。

デメリット
  • 1個の値段が高い(250円/個)
  • 1個の量が少ない(100g/個)
  • 1箱が重い(2.5kg/個)

そのまま食べられるのは嬉しいのですが、こればっかりだと割高になるので、他と組み合わせるといいかもしれません。

ネット通販情報

こちらは、カインズオンラインショップの他、ECサイトでも売っていて、セットの個数も選べます。

防災父さん
防災父さん

非常食も年々進化しているので、新しい物も取り入れて行きたいですね。

まとめ:自分に合ったセット商品を組み合わせて手早く備蓄しよう!

この記事では、カインズで売っている非常食セットについてご紹介しました。

カインズでは、店舗やオンラインショップで売れ筋の非常食セットを取り揃えています。

必要数(3食/日×人数×日数)を見積もり、今回ご紹介したセット商品を組み合わせれば、手早く備蓄ができるでしょう。

災害はいつどこで発生するかは誰にもわかりません。

今回ご紹介した商品を参考に、早めの対策をおすすめします。

この記事が少しでも皆さまのお役に立てれば幸いです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。m(_ _)m

♢♢♢

カインズで売っている「非常食セット」だけでなく、その他の非常食・保存食や温めグッズについても知りたい方は、こちらを参考にしてください。

アルファ化米に入れる保存水はどうしたらいいの?という方は、こちらも参考にしてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました