こんなにあった!ホームセンタービバホームの非常食おすすめ32選!

非常食・保存食

[PR]  この記事にはプロモーションが含まれています。

こんにちは、防災父さんです!

・ビバホームに非常食って売ってる?
・ビバホームで売ってる非常食って何がある?

こんな疑問・お悩みにお答えする記事を書きました!

まずは結論ですが、ビバホームには非常食が売ってます。

それもたーくさん!(笑)

なので、いきなりお店に行くと、どれにしょうか必ず迷います!

どんな商品があるか、誰か教えて!という方も多いことでしょう。

そこで、この記事では、ビバホームに売っていた非常食をぜーんぶ調べた結果をご紹介します。

また、お店になかなか行けない方のために、ネットでの取り扱い状況も調べました。

これを読んで、じっくり勉強してからお店に行けば、パパッと選べますよ。

お店に行けなくても、手軽に入手できますので、ご安心を。

それでは、早速、いってみましょう!

  1. ビバホームにあった非常食:アルファ化米
    1. 【尾西食品】尾西のアルファ米
    2. 【尾西食品】尾西のレンジ+(プラス)
    3. 【アイリスオーヤマ】アルファ化米
    4. 【尾西食品】携帯おにぎり
  2. ビバホームにあった非常食:レトルトごはんとおかず
    1. 【杉田エース】IZAMESHI
    2. 【杉田エース】IZAMESHI Deli
    3. 【杉田エース】IZAMESHI DON
    4. 【杉田エース】IZAMESHI 台湾
    5. 【アイリスフーズ】レトルト食品
  3. ビバホームにあった非常食:缶詰
    1. 【杉田エース】IZAMESHI CAN 麻婆豆腐
  4. ビバホームにあった非常食:カレー
    1. 【三徳屋】ごはんなしで‼︎そのまんまOKカレー
    2. 【グリコ】常備用 カレー職人
  5. ビバホームにあった非常食:パスタ
    1. 【エス・アイ・オー・ジャパン】その場deパスタ
  6. ビバホームにあった非常食:パン
    1. 【尾西食品】尾西のひだまりパン
    2. 【ボローニャFC本社】缶deボローニャ
    3. 【ボローニャFC本社】備蓄deボローニャ
    4. 【杉田エース】IZAMESHI マフィン
  7. ビバホームにあった非常食:おやつ
    1. 【ギンビス×IZAMESHI】厚焼きたべっ子どうぶつ
    2. 【グリコ】ビスコ 保存缶
    3. 【ブルボン】カンパン保存缶
    4. 【ブルボン】クラッカー保存缶
    5. 【ブルボン】ミルクビスケット保存缶
    6. 【三立製菓】サンリツカンパン ホームサイズ・5食分
    7. 【ヤマザキビスケット】 ルヴァンプライム 保存缶 L 104枚
    8. 【ヤマザキビスケット】ルヴァン プライムクラッカー 保存缶 S
    9. 【The Next Dekade/グリーンケミー】7年保存クッキー
    10. 【The Next Dekade/グリーンケミー】10年保存クッキー
    11. 【グリーンデザイン&コンサルティング】7年保存レトルト米粉クッキー
  8. ビバホームにあった非常食:和菓子
    1. 【杉田エース】IZAMESHI お餅
    2. 【井村屋】えいようかん
  9. ビバホームにあった非常食:非常食セット
    1. 【尾西食品】一汁ご膳
    2. 【石井食品】非常食Aセット
  10. まとめ:自分に合った非常食を備蓄しよう!

ビバホームにあった非常食:アルファ化米

【尾西食品】尾西のアルファ米

こちらは、尾西食品の「尾西のアルファ米」です。

尾西食品は、亀田製菓グループの非常食・保存食の老舗企業ですね。

商品自体のバリエーションはたくさんありますが、ビバホームにあったのは上記の6つ。

賞味期限は5年です。

食べ方は以下のとおり。

熱湯で15分、水の場合は60分です。

白がゆの場合は、熱湯で15分、水の場合は70分です。

こちらは、ビバホームの店舗の他、ECサイトやメーカー公式通販サイトで売っています。

【尾西食品】尾西のレンジ+(プラス)

こちらは、尾西食品の「尾西のレンジ+(プラス)」です。

アルファ米のレンチンバージョンですね。

超人気商品で、目下、売り切れ続出中です。

ビバホームでは、上記の5種類が売ってました。

賞味期限は5年

食べ方はこちら。

水を入れてかき混ぜたら、レンジでチンするだけです。

600Wで3分、500Wの場合は3分30秒ですので、めちゃくちゃ早いですね。

電気が使えて電子レンジが動く状況なら、断然便利。

ちなみに、レンジが使えなくてもOKで、従来通り、熱湯で15分、水なら60分で食べられます。

こちらは、ビバホームの店舗の他、ECサイト、メーカー公式通販サイトで売ってます。

【アイリスオーヤマ】アルファ化米

こちらは、アイリスフーズの「アルファ化米」です。

商品のバリエーションは、白米、わかめ、五目、きのこ、ドライカレーの5種類

ですが、ビバホームに売っていたのは白米のみです。

賞味期限は5年です。

食べ方はこちら。

こちらは、ビバホームの店舗の他、ECサイトやアイリスプラザで売ってます。

【尾西食品】携帯おにぎり

こちらは、尾西食品の「携帯おにぎり」です。

アルファ米のおにぎりバージョンで、”にぎらずに”おにぎりができます。

ビバホームで売っていたのは、五目おこわ、昆布、わかめ、鮭の4種類。

賞味期限は5年です。

おにぎりの作り方はこちら。

こちらは、ビバホームの店舗の他、ECサイトや尾西食品公式通販サイトで売っています。

ビバホームにあった非常食:レトルトごはんとおかず

【杉田エース】IZAMESHI

こちらは、IZAMESHIのレトルトごはんとおかずです。

ビバホームには、梅しらす雑炊、玉子粥、煮込みハンバーグ、おでん、けんちん汁、豚汁の6種類ありました。

非常食ですが、普段使いにも便利なので、贈り物としても喜ばれています。

賞味期限は3年です。

食べ方はこちら。

そのまま食べられますが、お湯なら5分、レンジなら一定時間温めると、なお美味しくいただけます。

こちら、ビバホームの店舗の他、ECサイトやIZAMESHI公式通販サイトで売ってます。

【杉田エース】IZAMESHI Deli

こちらは、杉田エースの「IZAMESHI Deli」です。

ビバホームに売っていたのは、上図の8つで、以下のとおり。

  1. トロトロねぎの塩麹チキン
  2. ヨーグルトが隠し味のスパイシーチキンカレー
  3. ごろごろ野菜のビーフシチュー
  4. りんごが決め手の生姜焼き
  5. 名古屋コーチン入りつくねと野菜の和風煮
  6. 梅と生姜のサバ味噌煮
  7. 大豆たっぷりカレーリゾット
  8. 濃厚トマトのスープリゾット

賞味期限は3年

食べ方は先に説明したものと同じです。

こちらは、ビバホームの店舗の他、ECサイトやIZAMESHI公式通販サイトで売ってます。

【杉田エース】IZAMESHI DON

こちらは、杉田エースの「IZAMESHI DON」です。

こちらの商品、種類は牛丼、鶏ごぼう丼、カレー丼の3つあります。

しかし、ビバホームで売っていたのは牛丼と鶏ごぼう丼の2つ。

賞味期限は3年です。

食べ方は同じです。

こちらは、ビバホームの店舗の他、ECサイトやIZAMESHI公式通販サイトで売ってます。

【杉田エース】IZAMESHI 台湾

こちらは、杉田エースの「IZAMESHI 台湾」です。

人気の台湾料理が上記の6種類売ってました。

賞味期限は3年です。

食べ方はこちらも同じです。

こちらは、ビバホームの店舗の他、ECサイトやIZAMESHI公式通販サイトで売っています。

【アイリスフーズ】レトルト食品

こちらは、アイリスフーズの「レトルト」食品です。

バリエーションは、けんちん汁、きのこ汁、豚汁、筑前煮、肉じゃが、おかゆ、野菜入りおかゆの7種類

このうち、ビバホームで売っていたのは肉じゃがと筑前煮の2つ。

賞味期限は5年と長めです。

食べ方はこちら。

そのままでも食べられますが、温めればなお美味しくいただけます。

ビバホームの店舗の他、ECサイトやアイリスプラザで売ってます。

ビバホームにあった非常食:缶詰

【杉田エース】IZAMESHI CAN 麻婆豆腐

こちらは、杉田エースの「IZAMESHI CAN 麻婆豆腐」です。

マーボー豆腐は、白ご飯に合いますね。

賞味期限は3年

フタを開ければそのまま食べられますが、以下のような注意事項が記載されています。

  • 缶のまま直火や電子レンジで温めないでください。
  • 温める場合は別の容器に移し、ラップなどをして加熱してください。

こちらは、ビバホームの店舗の他、ECサイトやメーカー公式通販サイトで売ってます。

ビバホームにあった非常食:カレー

【三徳屋】ごはんなしで‼︎そのまんまOKカレー

こちらは、三徳屋(みつとくや)の「ごはんなしで!!そのまんまOKカレー」です。

ごはんが無くても、カレーだけで食べられます。

ビバホームで売っていたのは、甘口と中辛の2つ

賞味期限は5年

食べ方はこちら。

温めてもそのままでも美味しいので、災害時の保存食に最適ですね。

動画もありましたので、参考まで。

こちらは、ビバホームの店舗の他、ECサイトやメーカー三徳屋公式サイトで売ってます。

【グリコ】常備用 カレー職人

こちらは、グリコの「常備用 カレー職人」です。

ビバホームにあったのは、甘口と中辛

賞味期限は5年半と長くなっています。

食べ方はこちら。

こちらも、温めなくてもそのまま食べられます。

ビバホームの店舗の他、ECサイトやグリコダイレクトショップで売ってます。

ビバホームにあった非常食:パスタ

【エス・アイ・オー・ジャパン】その場deパスタ

こちらは、エス・アイ・オー・ジャパン(S.I.O.Japan)の「その場deパスタ」です。

アルファ化米と同様、お湯または水を注くだけで食べられる、インスタントパスタです。

味(スープ)のバリエーションは、上から、トマト、和風、コーンクリームの3種類

パスタは共通で、ネジネジの短いマカロニ(フジッリ)です。

賞味期限は5年です。

食べ方はこちら。

お湯なら3分水の場合は20分で食べられます。

こちらは、ビバホームの店舗の他、ECサイトS.I.O.Japan公式通販サイトでも売っています。

ちなみに、Amazonでは過去1カ月で800個以上売れてる9点セットが人気です。

ビバホームにあった非常食:パン

【尾西食品】尾西のひだまりパン

こちらは、尾西食品の「尾西のひだまりパン」です。

こちらはプレーン、チョコ、メープルの3種類ありますが、そのうちプレーンとチョコが売ってました。

賞味期限は5年です。

長期保存食ですが、しっとり食感なので、災害時もホッとします。

ビバホームの店舗の他、ECサイトや尾西食品公式通販サイトで売っています。

【ボローニャFC本社】缶deボローニャ

こちらは、ボローニャFC本社の「缶deボローニャ」です。

商品としてはプレーン、メープル、チョコレートの3種類あります。

このうち、ビバホームには上記のプレーンとメープルが売ってました。

賞味期限は5年です。

缶の中には、カップケーキのようなパンが2個、縦に入っています。

こちらは、ビバホームの店舗の他、ECサイトやボローニャオンラインストアに売っています。

【ボローニャFC本社】備蓄deボローニャ

こちらは、ボローニャFC本社の「備蓄deボローニャ」です。

プレーン、メープル、ライ麦オレンジの3種類が売ってました。

賞味期限は5年です。

こちらは、ビバホームの店舗の他、ECサイトやボローニャオンラインストアで売っています。

【杉田エース】IZAMESHI マフィン

こちらは、IZAMESHIの「マフィン」です。

製造はボローニャFC本社なので、IZAMESHIとのコラボ商品ですね。

ビバホームにあったのは、あずきとオレンジの2つ

賞味期限は5年です。

ビバホームの店舗の他、ECサイトやIZAMESHI公式通販サイトで売ってます。

ビバホームにあった非常食:おやつ

【ギンビス×IZAMESHI】厚焼きたべっ子どうぶつ

こちらは、ギンビス×IZAMESHIの「厚焼きたべっ子どうぶつ」です。

ギンビスとIZAMESHIが防災用に開発したコラボ商品ですね。

「厚焼きの香ばしくサクサクとした食感」が特徴で、特にお子様に人気ですね。

こちらは、ビバホームの店舗の他、ECサイトやIZAMESHI公式通販サイトで売ってます。

【グリコ】ビスコ 保存缶

こちらは、グリコの「ビスコ 保存缶」です。

ビスコは、乳酸菌のクリームが爽やかで、災害時にも食べやすい美味しさですね。

缶の中には、5枚で1パックになったものが6本入っているので、分けやすくなっています。

賞味期限は5年6ヶ月

ビバホームの店舗の他、ECサイトやグリコダイレクトショップで売ってます。

【ブルボン】カンパン保存缶

こちらは、ブルボンの「カンパン保存缶」です。

水が無くても食べやすいように、キャンデーも入っています。

1缶で100g入りで、1食分に相当します。

賞味期限は5年

ビバホームの店舗の他、ECサイトやブルボンオンラインショップでも売ってます。

【ブルボン】クラッカー保存缶

こちらは、ブルボンの「クラッカー保存缶」です。

あっさりとした塩味の素朴な味わい」のクラッカーです。

内容量は1缶で75g

賞味期限は5年

こちらは、ビバホームの店舗の他、ECサイトやブルボンオンラインショップで売ってます。

【ブルボン】ミルクビスケット保存缶

こちらは、ブルボンの「ミルクビスケット 保存缶」です。

ミルク風味のやさしい味わいのビスケット」なので、災害時にも心を癒してくれますね。

1缶75gで1食分という感じです。

賞味期限は5年6ヶ月です。

こちらは、ビバホームの店舗の他、ECサイトやブルボンオンラインショップで売ってます。

【三立製菓】サンリツカンパン ホームサイズ・5食分

こちらは、三立製菓(さんりつ)の「サンリツカンパン ホームサイズ・5食分」です。

1食あたり約100gとして、約5食分ですね。

水なしでも食べやすいように、金米糖が入っています。

カンパンは普段はおやつですが、災害時にはおかずと一緒に食べると、主食っぽく食べられますよ(メーカー公式サイト参照)。

賞味期限は5年

こちらは、ビバホームの店舗の他、ECサイトや三立製菓公式サイトで売ってます。

ホームセンターきたやま楽天市場店
¥1,268 (2025/08/12 21:07時点 | 楽天市場調べ)

【ヤマザキビスケット】 ルヴァンプライム 保存缶 L 104枚

こちらは、ヤマザキビスケットの「ルヴァンプライム 保存缶 L 104枚」です。

サクッとした心地よい食感と、フワッと広がる香ばしさが特徴のクラッカー。

こちらはLサイズで104枚とたくさん入っていますが、13枚×8パックなので、みんなで分けたり、少しずつ食べたりできます。

賞味期限は5年

こちらは、ビバホームの店舗の他、ECサイトやヤマザキビスケット公式サイトで売ってます。

【ヤマザキビスケット】ルヴァン プライムクラッカー 保存缶 S

こちらは、ヤマザキビスケットの「ルヴァン プライムクラッカー 保存缶 S」です。

手軽に食べられて、飽きのこないやさしい味わいが非常食に最適ですね。

こちらは、Sサイズで39枚で、13枚×3パックなので、3つに分けられます。

賞味期限は5年3ヶ月

こちらは、ビバホームの店舗の他、ECサイトやヤマザキビスケットの公式サイトで売ってます。

【The Next Dekade/グリーンケミー】7年保存クッキー

こちらは、The Next Dekade(グリーンケミー)の「7年保存クッキー」です。

レトルトのクッキーで、3本ともチーズ味です。

賞味期限は7年ですね。

こちらは、ビバホームの店舗の他、ECサイトやThe Next Dekadeの公式サイトで売ってます。

【The Next Dekade/グリーンケミー】10年保存クッキー

こちらは、The Next Dekade(グリーンケミー)の「10年保存クッキー」です。

レトルトのクッキーで、プレーン、レーズン、抹茶の3本入りです。

賞味期限は10年ですね。

こちらは、ビバホームの店舗の他、ECサイトやThe Next Dekadeの公式サイトで売ってます。

【グリーンデザイン&コンサルティング】7年保存レトルト米粉クッキー

こちらは、グリーンデザイン&コンサルティングの「7年保存レトルト米粉クッキー」です。

レトルト食品で、味は、プレーン、にんじん、紫いもの3本入りです。

賞味期限は7年ですね。

こちらは、ビバホームの店舗の他、ECサイトやThe Next Dekadeの公式サイトで売ってます。

ビバホームにあった非常食:和菓子

【杉田エース】IZAMESHI お餅

こちらは、杉田エースの「IZAMESHI お餅」です。

黒みつきなこ餅あんこ餅の2種類売ってました。

疲れた時に、甘いお餅を食べると力が湧いてきますね。

賞味期限は6年

食べ方はこちら。

こちらは、ビバホームの店舗の他、ECサイトやIZAMESHI公式通販サイトで売ってます。

【井村屋】えいようかん

こちらは、井村屋の「えいようかん」です。

上記の箱には、個包装されたようかんが5本入っていて、食べやすくなっています。

ようかんは甘くてしっとりしているので、被災時の食欲がない時でもツルッと栄養補給できます。

賞味期限は5年6ヶ月

食べ方ですが、個包装を少し破ってかじります。(笑)

こちらは、ビバホームの店舗の他、ECサイトや井村屋公式通販サイトで売ってます。

ビバホームにあった非常食:非常食セット

【尾西食品】一汁ご膳

こちらは、尾西食品の「一汁ご膳」です。

レトルトの豚汁とアルファ米の白飯のセットです。

賞味期限は5年です。

こちらのセットの特徴は水が無くても食べられること。

もちろん、水があれば白飯を戻せますが、水が無くても、豚汁を白飯にかけて戻せば一緒に食べられます。

豚汁の他、けんちん汁のバージョンもあります。

こちらは、ビバホームの店舗の他、ECサイトや尾西食品公式通販サイトで売っています。

【石井食品】非常食Aセット

こちらは、石井食品の「非常食Aセット」です。

アルファ米、携帯おにぎり、ひだまりパン、カレーうどん、ナポリタンのセットです。

賞味期限は約4年です。

食べ方は、本記事の各商品のところに記載したとおりですが、各商品のパッケージ裏面を見れば分かります。

こちらは、ビバホームの店舗の他、ECサイトやイシイオンラインストアで売っています。

まとめ:自分に合った非常食を備蓄しよう!

この記事では、ビバホームに売っていた保存食を、ぜ〜んぶご紹介しました。

いやー、ホント、たくさんありますね。

これだけあれば、自分や家族に合った非常食を選べますね。

災害時には、避難生活が長引くこともあります。

非常食は、飽きがこないように、バラエティ豊かに備蓄しておくと安心です。

この記事が少しでも皆さまのお役に立てれば幸いです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。m(_ _)m

♢♢♢

ビバホームだけでなく、カインズで売っている非常食もチェックしておきたい方は、こちらも参考にしてください。

たくさんの商品を見比べて、一つ一つ選んでいくのは面倒なので、「非常食のセット商品」だけを知りたい方は、こちらが参考になります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました