こんにちは、防災父さんです!
・ロイヤルホームセンターにポータブル電源って売ってる?
・ロイヤルホームセンターにはどんなポータブル電源が売ってる?
こんな疑問・お悩みにお答えする記事を書きました!
ポータブル電源と言えば、ロイヤルホームセンターが気になりますよね。
ロイヤルホームセンターは大和ハウスグループのホームセンターで、全国に64店舗を展開しています。
なので、最寄りのホームセンターはロイヤルホームセンター、という方も多いのではないでしょうか。
で、結論ですが、ポータブル電源はロイヤルホームセンターでも売っています。
ですが、どんな物か売っているかは、お店に行ってみないと分かりません。
そこで、実際に近くのロイヤルホームに行って、どんな機種が売っているか調べてきましたので、ご紹介します。
また、なかなか見に行けない方のために、ネットでの販売状況も調べましたので、合わせてお伝えします。
この記事を読めば、ロイヤルホームセンターで売っているポータブル電源が分かり、すぐに電気を備蓄できるようになるでしょう。
それでは、早速、いってみましょう!
ロイヤルホームセンターの店舗で売っていたポータブル電源13選!

今回訪れたロイヤルホームセンターの店舗では、13種類のポータブル電源が展示販売されていましたので、ご紹介します。
Victorのポータブル電源はこの3つ!
【Victor】BN-RF510

こちらは、Victorの「BN-RF510」で、BN-RFシリーズのミディアムモデルです。
Victorは、日本のオーディオメーカー(株)JVCケンウッドの1ブランドですね。

バッテリー容量は512Wh、定格出力は600W(瞬間最大出力1200W)で、容量もパワーもミドルクラス。
重さは約6.7kgなので、軽くはありませんが、本体のハンドルを持てば移動できます。
電池タイプは安全・長持ちのリン酸鉄リチウムイオン電池です。
充電時間は、お家のAC入力使用で約1.5時間と、とても早いです。
その他の詳細スペックはJVCケンウッドの公式サイトで確認してください。
また、こちらのメーカー公式動画では、持ち運びのしやすい小型のハンドルタイプとして紹介されています。
こちらは、ロイヤルホームセンターの店舗やオンラインストアの他、AmazonなどのECサイトやJVCケンウッド公式通販サイトで売ってます。

【Victor】BN-RF800

こちらは、Victorの「BN-RF800」で、BN-RFシリーズのスタンダードモデルです。
スタンダードモデルと言っても、先のミディアムモデルより一回り大きくなっています。

バッテリー容量は806Wh、定格出力は700W(瞬間最大出力1400W)大容量、高出力で、普段使いにピッタリです。
バッテリー容量が約1.5倍になったので、その分、充電時間も長くなり、約2.5時間となります。
充電池タイプはリン酸鉄リチウムイオン電池ですのて、安全で長持ちします。
重さは約11.0kgなので、まだなんとか持ち運びできる範囲ですね。
詳細はメーカー公式サイトで確認しておきましょう。
また、BN-RFシリーズの大型モデル(800/1100/1500)については、こちらの公式動画で紹介されていますので、参考にしてください。
こちらは、ロイヤルホームセンターの店舗やネットショップの他、ECサイトやメーカー公式通販サイトで売っています。

【Victor】BN-RF1100

こちらは、Victorの「BN-RF1100」で、BN-RFシリーズのパワフルモデルです。

バッテリー容量は1152Wh、定格出力は1500W(瞬間最大出力3000W)と、大容量かつパワフルで、日常~非常時まで安心です。
電池タイプはリン酸鉄リチウムイオン。
他のモデルと同じですね。
充電時間は約2.4時間で、なぜか一つ下のモデルのBN-RF800よりも短くなっています。(笑)
とはいえ、重さは約18.3kgになるので、さすがに1人で簡単に持ち運べるとは言えません。
2人で協力して運ぶか、台車などの運搬手段を考えましょう。
その他の機能はJVCケンウッド(Victor)の公式サイトで確認してください。
こちらの公式動画では、Victorの3つの安心ポイントとともに、BN-RF1100/1500が紹介されていますよ。
こちらは、ロイヤルホームセンターの店舗とロイモールの他、ECサイトやJVCケンウッドの公式サイトで売っています。

富士倉のポータブル電源はこの6つ!
【富士倉】パワーバッテリー BA-360

こちらは、富士倉の「パワーバッテリー BA-360」です。
富士倉は大阪の老舗の電気メーカーで、商品開発にはとことんこだわり、開発から製造販売までの一貫体制を敷いています。
デザインもロボットのような独創的な風貌で、一般的なポータブル電源とは一線を隔しています。
バッテリー容量222Wh(60,000mAh)、定格AC出力は上位モデルと同じ純正弦波の200W(最大出力360W)の小型モデルです。
スマホやもう少し容量の大きい小型家電への給電が可能です。
扇風機、ノートPC、冷蔵庫の使用可能時間の目安は以下のとおり。

このバッテリー容量とパワーでありながら、重さは1.72kgという超軽量を実現しているので、誰でも簡単に持ち運びができます。
電池タイプはリチウムイオンバッテリーです。
充電時間は約8〜9時間なので、夜中に充電しておきましょう。
富士倉の公式動画で使い方が紹介されていますので、参考にしてください。
こちらは、ロイヤルホームセンターの店舗やロイモールの他、ECサイトで売ってます。
富士倉の公式サイトでは売っていませんが、詳細スペックなどを確認しておきましょう。

【富士倉】ソーラーパネル付き90Wポータブルバッテリー BA-90SS

こちらは、富士倉の「ソーラーパネル付き90Wポータブルバッテリー BA-90SS」です。
手提げ用のベルトが付いたストライプの円柱形のユニークなデザインですね。
バッテリー容量は88.8Wh(24,000mAh)、ACの定格出力90W(瞬間最大出力120W)なので、スマホ、PCを始めとした小型家電が動かせます。
本体の重さは1kgを切った960gで、超小型・軽量モデルです。
電池タイプはリチウムイオン電池。
充電時間は約7時間かかるので、夜中に充電しておきましょう。
こちらは、15W出力の薄型小型軽量のソーラーパネルが付いています。
こちらは、ロイヤルホームセンターの店舗やロイモールの他、ECサイトで売っています。
富士倉公式サイトでは売ってませんが、詳細を確認しましょう。

【富士倉】ソーラーパネル付 ポータブルバッテリー BA-150SS

こちらは、富士倉の「ソーラーパネル付 ポータブルバッテリー BA-150SS」です。
バッテリー容量155Wh(42,000mAh)、定格AC出力100W(疑似正弦波;最大出力150W)の小容量モデルです。
電池タイプはリチウムイオンバッテリーを採用。
重量は1.67kgと超軽量なので、誰でも簡単に持ち運びができます。
AC電源での充電時間は約6時間。
折り畳み式の35W出力ソーラーパネルが標準で付いているので、災害による停電時でも太陽さえ出ていれば電気が使えますよ。
こちらは、ロイヤルホームセンターの店舗やロイモールで売っている他、ECサイトでも入手可能です。
富士倉公式サイトでは買えませんが、詳細スペックを確認しておくと良いでしょう。

【富士倉】ポータブルバッテリー B-500

こちらは、富士倉のポータブル電源B-500です。
最初に目を惹くのは、スチール製の工具箱のようなデザイン。
放熱のしやすさと頑丈さを追求したもので、その結果、冷却ファンの使用を抑え、静かな動作を実現しています。
バッテリー容量は471Wh、定格出力500W(瞬間最大出力1000W)のミドルクラスです。
重量は7.9kgなので、軽くはありませんが、持ち手を持って持ち運びは可能です。
充電時間は約4時間です。
安心で長寿命のリン酸鉄リチウムイオンバッテリーを採用。
B-500の富士倉公式動画がありましたので、参考にしてください。
こちらは、ロイヤルホームセンターの店舗やロイモールの他、ECサイトで売っています。
富士倉の公式サイトでは販売はありませんが、詳細情報をチェックしておきましょう。

【富士倉】ポータブルバッテリー B-1000

こちらは、富士倉の「ポータブルバッテリー B-1000」です。
時代に流されず、敢えて耐衝撃強度・放熱性能に優れたスチールボディを採用。
電池容量は768Wh、定格出力は1000W(瞬間最大出力2000W)の大容量モデルです。
充電時間は約4時間。
重さは約11.5kgですので、頑張れば1人でも持ち運び可能です。
長寿命で発火しにくいリン酸鉄リチウムイオンバッテリーを搭載。
富士倉の公式動画でB-1000の使用体験が公開されていましたので、参考にしてください。
こちらは、ロイヤルホームセンターの店舗やロイモールの他、ECサイトで売ってます。
富士倉の公式サイトでは売ってませんが、詳細スペックを確認しておきましょう。

【富士倉】ビッグパワーポータブルバッテリー BA-2000

こちらは、富士倉の「ビッグパワーポータブルバッテリー BA-2000」です。
なぜか展示品はなく、写真が付いたパネルだけが置いてありました。(笑)
バッテリー容量は1037Wh、定格AC出力は1000W(瞬間最大出力2000W)で、その名のとおり、大容量かつビッグパワーのモデルです。
内蔵電池には、熱安定性が高く発火しにくいリン酸鉄リチウムイオンバッテリーを採用。
満充電時間は約6時間かかるので、使用する前に余裕を持って充電しておきましょう。
重さは14.8kgとかなりの重さなので、持ち運ぶ時は要注意です。
その他詳細は、富士倉の公式サイトで確認してください。
こちらは、ロイヤルホームセンターの店舗やロイモールの他、ECサイトで売ってます。
富士倉公式サイトでは売っていませんが、スペックは公式サイトで確認しておくと間違いないでしょう。

EcoFlowのポータブル電源はこの3つ!
【EcoFlow】RIVER 2 Pro

こちらは、EcoFlowの「RIVER 2 Pro」です。
バッテリー容量768Wh、定格出力800W(最大出力1000W;X-Boost)で、大容量&パワフルなスタンダードモデルです。
電池タイプは、安全性が高く長寿命のリン酸鉄リチウムイオンバッテリーを採用。
充電時間はACコンセントで約70分とかなりの早さです。
「超小型・軽量モデル」となっていますが、重量は約8.25kgあり、決して軽くはありません。
しかし、本体後部のハンドルをしっかり握れば、まだ片手で持ち運べる範囲でしょう。
その他の詳細スペックは、EcoFlow公式サイトをご確認ください。
また、RIVER 2 シリーズのEcoFlow公式動画もありますので、参考にしてください。
こちらは、ロイヤルホームセンターの店舗では売ってましたが、ロイモールでは売ってません。
それ以外では、ECサイトやEcoFlowの公式通販サイトで売ってます。
特に、EcoFlowの公式通販サイトでは、しょっちゅう割引セールがやっているので、是非覗いてみてください。

【EcoFlow】DELTA 2 Max

こちらは、EcoFlowの「DELTA 2 Max」です。
バッテリー容量は2048Wh、定格AC出力は2000W(X-Boost:2400W、最大瞬間出力4000W)で、大容量・高出力のハイパフォーマンスモデルです。
充電時間は、お家のACコンセントによる急速充電で1.7時間。
重量は約23kgなので、移動させるには1人なら台車を使い、2人なら持ち手をしっかり持って、力を合わせて運びましょう。
内蔵電池はリン酸鉄リチウムイオンバッテリーを搭載し、火災リスクが低く高耐久のため10年間使用できます。
その他の詳しい情報は、EcoFlowの公式サイトで確認しておきましょう。
EcoFlowからDELTA 2 Maxの公式動画がアップされていましたので、参考にしてください。
こちらは、ロイヤルホームセンターの店舗やロイモールで売ってます。
その他、ECサイトやメーカーの公式サイトでも売ってます。
他のメーカーはそれほどでもありませんが、EcoFlowの公式サイトは頻繁にお得なセールがやってます。
また、割引クーポンが使えたり、保証が長くなったりと何かとお得なので、要チェックです。

【EcoFlow】DELTA 3 Plus

こちらは、EcoFlowの「DELTA 3 Plus」です。
バッテリー容量は1024Wh、定格AC出力は1500W(X-Boost:2000W、瞬間最大出力3000W)の大容量・高出力のパワフルモデルです。
充電時間は約56分なので、めちゃくちゃ早いですね。
電池タイプはリン酸鉄リチウムイオン電池なので、安全かつ長持ちします。
重さは約12.5kgあるので、1人では簡単には運べませんが、2人で運びやすく取っ手が付いています。
なお、DELTA 3 Plusの魅力を解説した動画がメーカーからUPされていましたので、気になる方はご覧ください。
こちらは、ロイヤルホームセンターの店舗やロイモールの他、ECサイトやEcoFlow公式通販サイトで売っています。
EcoFlowの場合、セールの時期は半値以下になったりする機種もありますので、タイミングも重視しましょう。

CAPTAIN STAGのポータブル電源はコレ!
【CAPTAIN STAG】CS ポータブルバッテリー 500TV(ベージュ)

こちらは、CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)の「CS ポータブルバッテリー 500TV(ベージュ)」です。
こちら、本体は箱に入れてありましたので、箱の写真しかありません。(笑)
キャプテンスタッグは、パール金属から分離独立したアウトドア用品メーカーですね。
特徴は、見ての通り、ポータブル電源にテレビとラジオが付いていることです。
ディスプレイは10.1インチ(約25.4cm)ワイドサイズと大きいので、みんなで見ることができます。
ラジオは防災用のワイドFM方式を採用しているので、AMラジオもFMの音質でクリアに聞けます。
災害時にこれがあれば、被害状況、復旧状況、支援物資の状況など、情報収集に役立ちますね。
バッテリー容量は518Wh、AC合計出力は150Wで、スマホやPCなど、さまざまな家電を動かせます。
重量は約7.1kgでハンドル付なので、持ち運びもしやすくなっています。
バッテリータイプはリチウムイオンバッテリー。
なお、充電時間はACアダプターで約28時間と1日以上かかりますので、準備が大切です。
その他、詳しい情報はメーカー公式サイトをご覧ください。
また、メーカーの公式動画では実際の使用イメージを確認できますので、ご参照ください。
こちらはロイヤルホームセンターの店舗やロイモールの他、ECサイトやメーカー公式オンラインストアで売ってます。


ロイヤルホームセンターの店舗では、EcoFlow以外は日本メーカーしかないですね。
ロイヤルホームセンターの公式オンラインストアだけで売ってるポータブル電源5選!

ロイヤルホームセンターの店舗では売っていおらず、公式オンラインストアの「ロイモール」だけで売っている機種も5つありましたので、ご紹介します。
KOSHINのポータブル電源はこの3つ!
【KOSHIN】ポータブル電源 600W BPS-6L


こちらは、KOSHIN(工進)のポータブル電源「BPS-6L」です。
KOSHINは京都にある老舗の機械メーカーで、「当たり前の毎日がいつの間にか防災に」をキャッチフレーズに、ポータブル電源を販売しています。
毎日使うものというコンセプトから、特にデザインを重視していておしゃれですね。
バッテリー容量は614Wh、定格出力は600W(瞬間最大出力1200W)のミドルサイズです。
電池タイプはリン酸鉄リチウムイオン電池なので、安全で長持ちします。
充電時間はAC100Vのお家のコンセントを使った場合、約2時間で満充電できます。
重さは約9.4kgなので、ハンドルを持って、なんとか持ち運べる重さです。
YouTubeのメーカー公式動画を見ると、毎日の生活で使いながら防災にも備えるイメージが湧きますよ。
こちらはロイモールの他、ECサイトで売っています。
KOSHINの公式サイトでは売っていませんが、詳細を確認しておきましょう。

【KOSHIN】ポータブル電源 1200W BPS-12L


こちらは、KOSHINのポータブル電源「BPS-12L」です。
バッテリー容量は1229Wh、定格出力は1200W(瞬間最大出力2400W)のラージサイズです。
バッテリータイプは安全かつ長寿命のリン酸鉄リチウムイオン電池を搭載。
充電時間ですが、お家のコンセントで急速充電して、約2時間で満充電可能です。
重さは約17.5kgとかなりの重さなので、ハンドルを2人で持って運ぶことをおすすめします。
こちらは、ロイモールの他、各種ECサイトで売ってます。
KOSHINの公式サイトでは売っていませんが、詳しい情報を一度確認しておきましょう。

【KOSHIN】ポータブル電源 2400W BPS-24LG


こちらは、KOSHINのポータブル電源「BPS-24LG」です。
こちら、何やら見慣れない物々しいデザインが気になりますね。
本体の上部を黒いフレームが取り囲んでおり、左下にはタイヤが付いています。
このフレームは伸縮式のキャリーハンドルで、移動させる時に伸ばして前面を持ち上げ、後部のタイヤを地面に付けて転がしながら引っ張って歩きます。
それもそのはず、こちらの重さは29.8kgもあるので、こうでもしないと動かせません。
バッテリー容量は2150Wh、定格出力は2400W(瞬間最大出力4800W)と大容量&ハイパワーで、ほとんどの家電製品を動かせます。
充電時間が心配ですが、意外や意外、AC入力の場合は2時間で充電可能ととても早くなっています。
こちらは、ロイモールの他、各種ECサイトやKOSHIN認定ショップのPLOWで売ってます。
KOSHINの公式サイトでは掲載されておらず、認定ショップでの扱いとなっています。

Victorのポータブル電源はこちら!
【Victor】BN-RF1500


こちらは、Victorのポータブル電源「BN-RF1500」で、BN-RFシリーズ中の最上位でハイパフォーマンスモデルです。

バッテリー容量は1536WhでBN-RF1100より大容量ですが、定格出力は1500W(瞬間最大出力3000W)となっており、BN-RF1100と同じです。
バッテリータイプはリン酸鉄リチウムイオン電池なので、発火のリスクが小さく長寿命です。
充電時間は約3.2時間。
BN-RF1100より容量が大きい分、充電時間もかかります。
重さは21.6kgとかなり重いので、持ち運ぶ時は、本体上部の両サイドのグリップをしっかり持って、1人で無理なら2人で一緒に運びましょう。
BN-RFシリーズの公式紹介動画がありましたので、気になる方は参考にしてください。
こちらは、ロイモールの他、ECサイトやJVCケンウッドの公式サイトで売っています。

富士倉のポータブル電源はこちら!
【富士倉】ポータブル電源 ビッグパワーポータブルバッテリー3000 BA-3000


こちらは、富士倉のポータブル電源「ビッグパワーポータブルバッテリー3000 BA-3000」です。
バッテリー容量は1497.6Wh、定格出力1500W(瞬間最大出力3000W)のパワーバッテリーで、ほとんどの家電製品の動作が可能です。
使用バッテリーは安全・長持ちのリン酸鉄リチウムイオンバッテリー。
満充電時間は約8.5時間となっており、翌日使う予定がある時は、前の晩に充電しておきましょう。
重量は19.6kgで、本体上部の持ち手を持って片手で持ち運ぶにはかなり厳しいので、台車などを用意するとラクチンです。
なお、富士倉の公式サイトでは、BA-3000の掲載は終了しており、後継機種のB-2000の紹介に変わっています。

BA-3000の後継機種のB-2000は、ロイモールでは売ってませんが、ECサイトで売ってます。
富士倉公式サイトでは買えませんが、詳細情報を確認できますよ。


ロイモールでは、日本メーカーしかありませんね。
まとめ:自分に合ったポータブル電源を選び、普段から蓄電生活を始めよう!
この記事では、ロイヤルホームセンターで売っているポータブル電源についてご紹介しました。
ロイヤルホームセンターの店舗ではEcoFlow以外は日本メーカーのポータブル電源で、オンラインストアのロイモールに至っては、全て日本メーカーでした。
日本製のポータブル電源をお探しの方は、ロイヤルホームセンターで探すと良いでしょう。
また、お家のインテリアに馴染む淡い色彩で優しいデザインの機種から、DIYや工事現場で使えるハードなデザインのものまで各種取り揃えてありました。
ロイヤルホームセンターの店舗やネットを併用しつつ、普段使いのイメージをしながら、もしもの時にも備えられる機種を選んでおくと間違いないですね。
いずれにしても、防災を重視した場合、災害が発生する前に準備しておかないと意味がなくなるので、早めの対策が肝心です。
この記事が少しでも皆さまのお役に立てれば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。m(_ _)m
♢♢♢
ホームセンターのカインズホームで売っているポータブル電源も気になる方はこちらも参考にしてください。
ホームセンターのビバホームで売っているポータブル電源についても見ておきたい場合は、こちらも要チェックです。
コメント