防災グッズ 【決定版】簡易型感震ブレーカー「スイッチ断ボール3」の取り付け方と口コミレビュー! こんにちは、防災父さんです!簡易型感震ブレーカーの代表格、売れ筋No.1と言えば、ご存知「スイッチ断ボール3」ですね。✔ 取り付け簡単✔ 確実な作動✔ ほぼ全てのブレーカーに対応✔ お財布に優しいなど多くのメリットがあり、圧倒的な支持を得て... 2022.12.28 防災グッズ
資格 【防災士養成研修講座】愛知県「防災減災カレッジ」の「啓発指導講座」まとめ こんにちは、防災母さんです!2022年9月22日(木)、名古屋大学で開催された防災士養成研修講座、愛知県「防災・減災カレッジ」の「啓発指導講座」に参加しました。「地域・会社で防災活動を実施する際の啓発手法等を学ぶ」市民講座で、選択講座の一つ... 2022.12.10 資格防災減災カレッジ
防災グッズ 中部電力おすすめの感震ブレーカー4つと最適機種の選び方! こんにちは、防災父さんです!・感震ブレーカーってなに?・感震ブレーカーのメリット・デメリットは?・感震ブレーカーってどうやって選べばいい?こんなお悩みにお答えする記事を書きました!2022年11月13日(日)、「あいち防災フェスタ」に行って... 2022.11.27 防災グッズ
防災グッズ ご存知ですか?助成金をもらって「感震ブレーカー」を設置する方法! こんにちは、防災母さんです!先日、久しぶりに古いパソコンを使おうと思い、電源コードをコンセントに挿してWindowsが起動するまでしばらく放置していたところ、突然、電源コードから「バチバチッ」と発火して煙が出て来ました!近くにいた子どもが大... 2022.11.11 防災グッズ防災サービス
AED 【防災担当者必見!】AEDを安く購入するなら、親切サポートとスピード対応の「AEDコム」がおすすめ! こんにちは、防災父さんです!最近、色々なところでAEDのマークを目にするようになって来ましたね。AEDのマークというのはこんな感じのものです。これ以外にも色々見かけますが、大体、赤やオレンジで、ハートマークにイナズマが走っているものが多いで... 2022.10.30 AED救急救命
AED 防災士の資格取得に必要な「普通救命講習Ⅰ」まとめ こんにちは、防災母さんです!2022年9月、「防災士」になるために必要な「普通救命講習Ⅰ」を受講しました。救急救命講習は「防災士」の資格を取得するための必須講習となっています。日本防災士機構の資料「日本防災士機構が防災士認証要件として認めて... 2022.10.14 AED救急救命資格
防災サービス 家具転倒防止対策の依頼方法!くらしのマーケットが簡単でおすすめ! こんにちは、防災父さんです!以前の記事「地震対策、最初に何やる?家具転倒防止、どうやる?」では、地震時の家具転倒防止対策として、DIYでL字金具などを使って壁にガッチリ固定する方法を紹介しました。ただ、以前の最後にも書きましたが、大工仕事な... 2022.09.28 防災サービス
資格 【防災士養成研修講座】愛知県「防災減災カレッジ」の地域防災コース2日目まとめ こんにちは、防災母さんです!2022年8月27日(土)、名古屋大学で開催された防災士養成研修講座、愛知県「防災・減災カレッジ」の「地域防災コース」2日目に参加しました。「防災活動に積極的に取り組んでいる自主防災組織の事例やワークショップ等を... 2022.09.21 資格防災減災カレッジ
資格 【防災士養成研修講座】愛知県「防災減災カレッジ」の地域防災コース・防災VCoコース1日目まとめ(後編) こんにちは、防災母さんです!2022年8月20日(土)、名古屋大学で開催された防災士養成研修講座、愛知県「防災・減災カレッジ」の「地域防災コース」・「防災VCoコース」1日目に参加しました。この日は「地域防災コース」と「防災VCoコース」の... 2022.09.14 資格防災減災カレッジ
資格 【防災士養成研修講座】愛知県「防災減災カレッジ」の地域防災コース・防災VCoコース1日目まとめ(前編) こんにちは、防災母さんです!2022年8月20日(土)、名古屋大学で開催された防災士養成研修講座、愛知県「防災・減災カレッジ」の「地域防災コース」・「防災VCoコース」1日目に参加しました。この日は「地域防災コース」と「防災VCoコース」の... 2022.08.26 資格防災減災カレッジ