魔法のかまどごはんはどこで売ってる?タイガー公式サイトがおすすめ!

防災グッズ

[PR]  この記事にはプロモーションが含まれています。

こんにちは、防災父さんです!

・魔法のかまどごはんはどこで売ってる?
・魔法のかまどごはんはどこで買ったらいい?
・魔法のかまどごはんはどこが安い?

こんな疑問・お悩みにお答えする記事を書きました!

災害時に電気やガスが使えなくなった場合、新聞紙でご飯が炊ける「魔法のかまどごはん」があれば心強いですよね。

また、キャンプなどのレジャーや防災イベントでも、もしもの時の練習も兼ねて、おいしいご飯が炊けるといいですよね。

「魔法のかまどごはん」を買おうとネットで検索すると、色々なお店が出て来て、お値段もマチマチなので、どこで買えばよいか迷ってしまいますよね。

でも大丈夫です。

この記事では、タイガー公式サイトやその他のネットショップの販売状況を調べた上で、おすすめの購入先をご紹介します!

また、ネットショップを選ぶ時の注意点も解説しているので、参考にして下さい。

この記事を読めば、安くて安全・安心に商品を購入でき、速やかに備えることができるでしょう。

それでは、早速、いってみましょう!

魔法のかまどごはんはどこで買うべき?

タイガーオンラインストア

2023年に発売依頼、根強い人気を誇るタイガーの魔法のかまどごはん。

もしものための備蓄品としてだけでなく、キャンプなどのレジャーでも話題性(意外性)があって人気ですね。

で、ネットで探してみると色々なショップが出てきますが、一体どこで買うべきでしょうか?

結論から言うと、タイガーの公式オンラインストアで買うべきです!

一体なぜでしょうか?

それは、タイガー公式サイトの「WEB限定商品」だからです。

これには、まず、タイガー公式サイトの上部に表示されている「重要なお知らせ」から見ていただくのが良いでしょう。

まずは、そちらを見てみましょう!

タイガー公式サイトの「重要なお知らせ」とは?

タイガー公式サイトの上部にある「重要なお知らせ」をタップすると、以下のような画面が表示されます。

タイガーオンラインストア

これによると、タイガーのオンラインストア以外で販売されている製品は、すべて正規の販売ルートではない「転売品」とのことです。

Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング等のECモールやその他のオンラインストアでの販売は不正な転売であるとしています。

そして、お値段も正規価格よりも高額な価格で販売されている場合があるとなっています。

さらに、これらを購入した場合のリスクについて、以下のように注意を促しています。

タイガーオンラインストア

転売品に関するメーカーからの注意事項をまとめると以下の3つ!

  1. メーカー保証の対象外
  2. 製品の品質・安全性に責任を持てない
  3. 各種トラブルについて対応できない

例え保証書が付いていたとしても、メーカー保証の対象外なので、初期不良や配送時の故障の際に、無償での修理・交換対応はしてもらえません。

保管・管理がタイガー以外になるので、本来の品質や性能、安全性を保証できないとのこと。

そのため「代金を払ったのに商品が届かない」「模倣品が送られてきた」といったトラブルには対応できない/責任を負えない、となっています。

その上で、安心して製品を使ってもらうためには、公式サイトでの購入をすすめています。↓

タイガーオンラインストア

タイガーとしては、「公式サイト以外で購入したものは他社による転売品であり、当社とは関係ないので自己責任で!」ということですね。

タイガー公式サイトで買うべき理由とは?

上記の「重要なお知らせ」を踏まえ、当サイトでネットでの販売状況を調査・検討した結果、公式サイトで買うべき理由は以下の3つ!

  • 値段が安い!
  • 保証がある!
  • 信頼できる!

それぞれ見てみましょう!

値段が安い!

タイガー公式サイトの新品と、他のネットショップの未使用品、未開封品、中古品を比較すると、タイガー公式サイトが一番安くなっています。

これは他のネットショップを見ていくとすぐ分かります。

一般に、普通の商品の場合、メーカー公式サイトが一番高く、その他のお店はそれより安く売っていることが多いですよね。

しかし、魔法のかまどごはんに限っては、なぜか他のお店の方が高くなっています。

それも1万円以上高いのがザラです。

これは一体なぜでしょうか?

その理由はもうお分かりのように「転売品だから」ですね。

タイガーは公式サイト以外での販売は認めていません。

他のお店への卸売りはしていないということです。

それでも売っているお店があるということは、メーカーから定価で購入して転売しているという形になります。

他のお店が利益を出すには、定価に利益分を上乗せして販売するしかありません。

また、送料無料と表示するには、送料も含めて売り値を設定するしかありません。

さらに、毎日じゃんじゃん売れる商品ではないので、在庫の保管費用もかかりますし、ネットショップとは言え、広告宣伝費もかかります。

仕入れ値にこれらの費用も加算しなければなりません。

また、販売店は限られるので、希少価値が出て価格競争が起こらないので高どまりしているという側面もあります。

こうしたことから、魔法のかまどごはんは、一般のネットショップではタイガー公式サイトより1万円以上も高く売られている状況になっていると思われます。

保証がある!

通常、家電メーカーから電化製品を買うと、メーカー保証が付いてきます。

タイガーの魔法のかまどごはんも、タイガー公式サイトで買った物なら当然保証が付いています。

ところが、公式サイト以外で買った商品は、販売業者が新品、未使用品と言っていても正規品ではないので、メーカー保証はありません。

よくあるのが、こんなケース。

注文した商品が届いたら、、、

  • 商品に傷が付いていた
  • 商品が凹んでいた
  • 商品が割れていた
  • 部品やオプションが不足していた
  • しばらく普通に使っていたら壊れた 等々

こんな時は、メーカー保証があれば、保証期間内なら当然修理や交換してもらえます。

しかし、保証がない場合は、自分で販売店と交渉するか、自分で修理するか、我慢するしかありません。

対応はそのお店の次第で、メーカーは取り合ってくれません。

保証のない製品を買うのは完全に自己責任になりますので、覚悟が必要ですね。(笑)

信頼できる!

メーカーの公式サイトから買った正規品なら、間違いなく本物です。

それ以外のお店で売っているものは分かりません。

魔法のかまどごはんは、かまどのお釜なので、精密機器のような複雑な製品ではありません。

なので、金属製品を製作する技術を持った内外の業者なら、類似品が作れないことはないでしょう。

しかし、品質面では同等かどうかは分かりません。

魔法のかまどごはんを買う方は、新聞紙でおいしいごはんを炊いてみたいという方です。

なので、見かけは同じように見えても、おいしいご飯が炊けなければ買った意味がありません。

その点、タイガー公式サイトで買った物なら、余計な心配はしなくて済みますね。

以上が公式サイトで買うべき理由です!

公式サイト以外ではどこで売ってる?

とは言え、タイガー公式サイト以外でも売っているので、気になりますよね。

どこで売っているでしょうか?

ネットで検索すると、大手からちょっと怪しげなサイトまで国内外を含めて色々なお店が出てきます。

しかし、国内大手のネットショップなら比較的安全と思われますので、以下、簡単にご紹介します。

なお、大手なら「商品が届かない」「模倣品が届いた」ということはまずないと思いますが、あくまでもご利用は自己責任になりますので、ご注意ください。

ちなみに、以下では売ってません!

一般に、タイガーの炊飯器と言えば家電製品ですので、家電量販店ホームセンターで売ってそうです。

しかし、魔法のかまどごはんはタイガー公式サイトでのWEB限定商品のため、家電量販店(ヤマダデンキ、エディオン、コジマ、ノジマ、ジョーシン、ヨドバシカメラ、ビックカメラ等々)では売っていません。

また、防災用品の取り扱いが豊富なホームセンター(カインズ、DCM、ビバホーム、コーナン、ナフコ、ロイヤルホームセンター、ジャンボエンチョー、バローホームセンター等々)でも売っていません。

その他、ふるさと納税の返礼品として売られていないかと考える方もいると思いますが、これを扱う地方自治体はありません。

ECサイト

楽天市場

Amazon/楽天/Yahoo!ショッピングなどのECサイトでは、2~3の加盟店から「新品、未使用品、未開封品、中古品」が売られています。

ただし、「新品、未使用品、未開封品」はメーカー公式サイトよりも1万円以上高くなっています。

また、「中古品」はたまには安い物もありますが、多くはメーカー公式サイトより高くなっています。

少々値段が高くても、、、

  • ECサイトで溜まったポイントを使って買いたい
  • ECサイトで買う事でポイントを溜めたい
  • ECサイト以外ではユーザー登録をしたくない

という方は、こちらで買う選択もアリかもしれません。

ただし、大手ECサイトへ出店しているお店とは言え、既に書いたように、メーカーからすると転売品の扱いになるので、あくまで自己責任となります。

メルカリ

メルカリ

みなさんご存知、フリマアプリのメルカリでも売られています。

メルカリには、中古品や新品、未使用品、未開封品など色々な物が並ぶので、「中古/新古でも良いので、もっと安く買えないかな」という方は、探してみるのも良いでしょう。

確かにタイガー公式サイトより安いものもたまに出品されますが、そういう物はすぐに「SOLD OUT」となってしまうので、残っているのは高いものばかりだったりします。

メルカリを時々チェックしたり、自動通知設定しておいたりして、掘り出し物を見つけたら、すぐに値下げ交渉して入手する必要があります。

ただし、あまり焦ると期待はずれな物を買ってしまう可能性もあるので注意が必要です。

メルカリは個人間の売買なので、保証もありませんし、極端な話、本物かどうかも分かりません。

商品紹介の画像や文章を良く読み、気になる点は出品者に確認して、納得の上で買う必要があります。

完全に自己判断・自己責任の世界ですので、色々気にされる方には向かないかもしれません。

とはいえ、随時新しい商品が掲載されるので、まずは今どんな物があるかだけでもチェックしてみても良いでしょう。

セカンドストリート

セカンドストリート

セカンドストリートはCD・DVDレンタルで有名なゲオグループのリサイクルショップです。

ネットショップ以外にも、実店舗も全国展開しているので、行ったことがある/見たことがあるという方も多いでしょう。

こちらも新古品や中古品なので、状態とお値段を良く確認してから購入するか判断しましょう。

楽天ラクマ

楽天ラクマ

楽天ラクマは、楽天グループのフリマアプリサービスですね。

楽天独自のフリマアプリとして2014年から配信されています。

メルカリと同様に、新品、未使用品や中古品など色々な商品が出品されているので、安く買いたい方は探してみても良いでしょう。

Yahoo!オークション

Yahoo!オークション

Yahoo!オークション、略してヤフオクは、Yahoo!グループのオークションサイトです。

誰でも出品できる手軽さから、毎日たくさんの商品が掲載され、落札されています。

こちらはフリマではなくオークションなので、はじめは安い値段が設定されており、欲しい人が少しずつ高い値段で入札していくため、うまくいけばお値打ちに落札できるかしれません。

最近180日間の落札価格(最低、平均、最高)も表示されているので、参考にして入札すると良いでしょう。

なお、オークションは入札期限(期間)が設定されているので、いつも実施されているとは限りません。

なので、気になる方は、時々、魔法のかまどごはんが出品されていないかチェックしてみましょう。

ギフトモール

ギフトモール

魔法のかまどごはんを大切な方へのギフトにしたいなら、ギフトモールで買う手もあります。

ギフトモールというのは、商品点数60万点を誇る、日本最大級のギフトサイトですね。

ギフトモールから贈るだけで、もらった方には、単なる荷物ではなく贈り物であることが伝わります。

ただ、お値段的にはやはりメーカー公式サイトより1万円ほど高くなっていますので、安くはありません。

また、新品、未使用品ではありますが、メーカーとしては転売品の扱いとなり、保証はないので、そのつもりで利用する必要があります。

とはいえ、魔法のかまどごはんを知り合いへ贈りたいな、と思っていた方は、一度チェックしてみてもよいでしょう。

SHEIN(シーイン)

SHEIN

魔法のかまどごはんは、ファッション&ライフスタイルの総合ネット通販のSHEIN(シーイン)でも売ってます。

SHEINは中国発祥のアパレル企業ですが、日本での事業も拡大してきています。

SHEINを普段から良く使う人には、さまざまなアイテムと一緒に買えるのでいいかもしれません。

ただ、値段はかなり高くなっていたりしますので、他のサイトと良く比べてみましょう。

その他のサイトを見る時の注意点!

上記の大手ネットショップ以外にも売っている中小のネットショップがあります。

このうち、以下のようなサイトは危険サインです。

  • 販売価格が極端に安い
  • URLの文字列が読めない

販売価格が安い理由がもっともらしく書かれていたりしますが、鵜呑みにしてはいけません。

このようなサイトはタイガーの「重要なお知らせ」で注意喚起されていた、

  • 代金を払ったのに商品が届かない
  • 模倣品が送られてきた

と言ったトラブルにつながる恐れがあります。

魅力的なお値段に思わず引き込まれそうになりますが、手を出さない方が賢明でしょう。

まとめ:魔法のかまどごはんはタイガー公式オンラインショップで備蓄しよう!

この記事では、電気やガスが使えなくても新聞紙があればおいしいご飯が炊ける、タイガーの魔法のかまどごはんについてご紹介しました。

災害時には電気やガスが使えない状況が考えられますので、これを備蓄しておけば、炊き立てのおいしいご飯が食べられる可能性があります。

もちろん、ご飯を炊くには、新聞紙、お米、お水、ライター、軍手も備蓄しておく必要があります。

魔法のかまどごはんをどこで買うべきかについては、タイガーの公式通販サイトが安くて安心・確実なのでおすすめです。

とはいえ、その他にも様々なネットショップで新品、未使用品、未開封品、中古品が販売されています。

しかし、これらはタイガーとしては正規品ではなく転売品としているので、利用する場合はあくまで自己責任となります。

各店舗を比較してみると、タイガーの新品の方が安くて保証が付いているので、わざわざ値段が高くてリスクも高い他のお店で買うメリットは多くないでしょう。

いずれにしても、災害はいつやってくるか分かりません。

また、注文から納品までの待ち時間もありますので、気になっているようでしたら、早めに備蓄されるといいでしょう。

この記事が少しでも皆さまのお役に立てれば幸いです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。m(_ _)m

♢♢♢

コメント

タイトルとURLをコピーしました