【手動式】携帯ウォシュレットはどこで買える?100均、ECサイトがおすすめ!

防災グッズ

[PR]  この記事にはプロモーションが含まれています。

こんにちは、防災父さんです!

・手動式の携帯ウォシュレットはどこで買える?
・手動式の携帯ウォシュレットはどんな物がある?

こんなお悩みにお答えする記事を書きました!

今や日常の必需品となったウォシュレット

どこに行っても、ほとんどのトイレに付いていますね。

そのため、災害時に電気が止まって使えなくなると、大変なストレスになります。

そんな時、防災グッズとして手動式の携帯ウォシュレットを準備していれば、電気が無くても水さえあれば使えます。

ただ、手動式の携帯ウォシュレットは普段目にする物ではないので、どこで買えるか分かりません。

そこで、この記事では、手動式の携帯ウォシュレットがどこで買えるか調査しましたのでご紹介します。

また、何(どんな商品)があるかも一緒に調べましたので、合わせてご紹介します。

この記事を読めば、防災用の携帯ウォシュレットを、すぐに準備ができるでしょう。

それでは、早速、いってみましょう!

  1. 手動式の携帯ウォシュレットはどこで買える?
  2. 100均
    1. ダイソー
      1. 【コクボ】ボトレット
      2. どこの売り場にある?
      3. ネット通販サイトは?
    2. セリア
      1. ネット通販サイトは?
    3. キャンドゥ
      1. ネット通販サイトは?
    4. ワッツ
      1. ネット通販サイトは?
    5. ネットの100均-BABABA
  3. ドラッグストア
    1. マツモトキヨシ
      1. 【リッチェル】おしりシャワー300プラス
      2. 【オカモト】使い切り どこでもシャワー おしりキレイ
    2. ウエルシア薬局
    3. サンドラッグ
  4. 家電量販店
    1. ヤマダ電機
      1. 【ファルコン】ファルウオッシュ ミニ
      2. ネット通販サイトは?
    2. ヨドバシカメラ
    3. ビックカメラ
      1. 【コンサイス】ハンディウォシュ
    4. ジョーシン電機
    5. エディオン
    6. ケーズデンキ
  5. ホームセンター
    1. コメリ
      1. 【徳重】防災備蓄用 使い切りおしり洗浄器 お尻シャワシャワ
    2. カインズホーム
    3. DCM
      1. 【ファイン】お尻シャワシャワ3本入
    4. ジャンボエンチョー
      1. 【コンパル】リサイクルおしり清潔くん
  6. ECサイト
    1. 【THINK RICH STORE】おしり洗浄器手動タイプ SK19002
    2. 【heizi】携帯ウォシュレット
    3. 【OHstore】携帯簡易ウォシュレット
    4. 【SAVE】手動式洗浄器「すっきりエコウォシュ」SV-4151
    5. 【UYICOO】おしり洗浄器
    6. 【レック】携帯用おしりウォシュ ソフト
    7. 【富士商】加圧式シャワーウォシュおしり洗浄器
    8. 【シュピューラージャパン】シュピューラーSP170
  7. まとめ:災害に備えて手動式の携帯ウォシュレットを用意しよう!

手動式の携帯ウォシュレットはどこで買える?

災害時でも使える手動式の携帯ウォシュレットはどこで買えるのでしょうか?

結論から言うと、手動式の携帯ウォシュレットは、100均、ドラッグストア、家電量販店、ホームセンター、ECサイトで買えます。

  • 100均
  • ドラッグストア
  • 家電量販店
  • ホームセンター
  • ECサイト

とはいえ、どこのお店でも売っているという訳ではありません。

売っているお店が限られますので、以下それぞれご紹介します。

100均

ダイソー

ダイソーでは一部の店舗で取り扱っています。

また、取り扱いのある店舗でも、店頭には在庫切れの場合もあります。

なので、あらかじめどこの店舗で売っているかを調べてから行きましょう。

ヒント

商品の店頭在庫はダイソーアプリを使うと分かりますよ。

【コクボ】ボトレット

あらかじめ当たりを付けて、一番近くの売っている店舗に行ってみたところ、こちらの商品がありました。↓

こちらは、コクボの携帯用おしり洗浄具のBotLLet(ボトレット)

変わった名前ですが、「ペットボトル」と「トイレット」をくっつけて「ボトレット」って感じですね。笑

裏面はこちら。↓

使用方法などが書かれていますので、よく読んで使いましょう。

どこの売り場にある?

どこの売り場にあったかと言うと、今回訪れたお店では、トラベル用品売り場にありました。↓

ちなみに、防災用品売り場衛生用品売り場も探してみましたが、ありませんでした。

とはいえ、どこの売り場にあるかは、お店によって違うかもしれませんので、上記を参考に探してみてくださいね。

ネット通販サイトは?

ダイソーのネット通販サイト、ダイソーネットストアでも買えます。

ネットストアで検索するとヒットしました。↓

なお、お値段は100円(税込110円)となっていますが、ネットストアは送料が別途かかりますので、ご注意ください。

セリア

Xには、セリアで買った携帯ウォシュレットについて、こんな投稿がありました。↓

ダイソーと同じ商品ですね。

早速、近くのセリアに行って探してみたところ、トラベルコーナーの下の方の棚にたくさん積んでありました。

それがこちら。↓

ダイソーと同じでボトレットですね。

ネット通販サイトは?

セリアにはネット通販サイトがないので、ネットでは買えません。

キャンドゥ

Xには、キャンドゥで2020年に購入したという投稿がありました。↓

こちらもダイソーと同じ商品ですね。

そこで、近くのキャンドゥの店舗に行ってみましたが、売っていませんでした。

店員さんに確認したら、現在は販売していないとのこと。

ネット通販サイトは?

キャンドゥのネット通販サイト、キャンドゥオンラインで検索してみました。

「ボトレット」など色々な単語で検索してみましたが、ありませんでした。

ワッツ

Xを見ると、ワッツの店舗での購入情報はありませんでした。

そして、近くの店舗にも行ってみましたが、売ってませんでした。

ネット通販サイトは?

しかし、ワッツのネット通販サイト、ワッツオンラインではありました!↓

パッケージの色が少しぼやけていますが、ボトレットですね。

ワッツオンラインは、店舗受け取りサービスが使えるので便利です。

ただし、990円以上買わないと送料がかかります。

ネットの100均-BABABA

ネットの100均-BABABAでも買えますよ。

ただ、100均とは言っても、単品では送料が掛かるので注意が必要です。

こちらの商品はノズル部分だけなので、別途ペットボトルが必要です。
最近のペットボトルは薄くてクシャクシャに潰せるタイプがありますが、この用途には不向きです。
ある程度厚みがあり、固めのペットボトルで反発力のあるタイプを用意しましょう。

防災父さん
防災父さん

100均ではボトレット一択で、ダイソーやセリアの店舗で買うのが一番安いですね。

ドラッグストア

マツモトキヨシ

近くのマツモトキヨシの店舗に行ってみましたが、携帯ウォシュレットは見つかりませんでした。

店舗によって品揃えが違いますので、お店に探しに行く場合は事前に電話で確認すると良いでしょう。

一方、マツモトキヨシのネット通販サイト、マツキヨココカラでは、以下の携帯ウォシュレットが売ってます。

こちらは、マツモトキヨシやメーカーの楽天市場店でも買えますよ。↓

【リッチェル】おしりシャワー300プラス

こちらは、リッチェルのおしりシャワー300プラスです。

水の入ったボトル部分を強く握ると、ノズルの先端からシャワーが出ます。

ノズルの角度はジャバラのところで自由に変えられます。

こちらは、赤ちゃんのおしり拭きや、お年寄りの介護での利用がメインですが、防災グッズとしても使えますね。

【オカモト】使い切り どこでもシャワー おしりキレイ

マツモトキヨシ楽天市場店
¥202 (2025/04/25 21:13時点 | 楽天市場調べ)

こちらは、オカモトの使い切りどこでもシャワーおしりキレイです。

衛生面に配慮した使い捨てタイプです。

裏面はこちら。

使用方法が詳しく書かれていますが、左上に記載されたおしりキレイサイトを見ると、使い方がよく分かりますよ。

パッケージを開けると、ボトルとノズルが出てきます。

ボトルには最初から精製水が入っているので、イザという時、すぐに使えます。

Tips

こちらの商品、基本的に1回使用したら捨てる想定ですが、キャップを開ければ水を入れられます。
衛生面や耐久性の保証はありませんが、災害時などの緊急時に自己責任で何度か使うことは可能でしょう。

ウエルシア薬局

ウエルシア薬局の公式通販サイト、ウエルシアドットコムでは、携帯ウォシュレットの扱いはありませんでした。

サンドラッグ

サンドラッグの通販サイト、サンドラッグOnline Storeでは、携帯ウォシュレットはありませんでした。

楽天市場のサンドラッグe-shopでは、オカモトのおしりキレイがありました。

防災父さん
防災父さん

ドラッグストアでは、衛生用品として扱われていますね。

家電量販店

ヤマダ電機

【ファルコン】ファルウオッシュ ミニ

こちらは、ファルコンの携帯用シャワーファルウオッシュ ミニです。

家電ではありませんが、ヤマダ電機の防災用品コーナーで売ってましたよ。

こちらはノズルだけなので、ペットボトルボトルに取り付けて使います。

ネット通販サイトは?

ヤマダ電機のオンラインショップ、ヤマダウェブコムでは電動式の機器はありますが、手動式の器具はありません。

ちなみに、こちらは、ECサイトでも買えますよ。

エンチョーホームショッピング
¥698 (2025/04/22 12:11時点 | 楽天市場調べ)

ヨドバシカメラ

携帯ウォシュレットは、ヨドバシカメラでも売っています。

ヨドバシカメラで買えるのはこちら。↓

先にご紹介したボトレットですね。

ビックカメラ

ビックカメラの通販サイト、ビックカメラ.comでは、携帯ウォシュレットとして、電動式と手動式の両方を扱っています。

このうち、手動式の商品はこの2つ。↓

おしりキレイは先にご紹介したとおりです。

【コンサイス】ハンディウォシュ

楽天ビック(ビックカメラ×楽天)
¥1,620 (2025/04/25 21:13時点 | 楽天市場調べ)

こちらは、コンサイスのハンディウォシュで、ビックカメラの楽天市場のお店、楽天ビックで買えますよ。

キャップを開けて、ノズルを伸ばし、容器を強く押せば、シャワーが出ます。

水は最初から入っており、電池は不要です。

ジョーシン電機

ジョーシン電機のジョーシンWebショップでは、携帯ウォシュレットとして、電動式の他、おしりキレイが売っていました。

詳しくは先にご紹介しましたね。

エディオン

エディオンでは、電動式の携帯ウォシュレットはありましたが、手動式の商品はありませんでした。

ケーズデンキ

ケーズデンキでも、電動式の携帯ウォシュレットはありましたが、手動式の商品はありませんでした。

防災父さん
防災父さん

家電量販店でも、携帯ウォシュレットが防災用品として買えるんですね。

ホームセンター

コメリ

コメリの通販サイト、KOMERI.COMでは、携帯ウォシュレットとして、防災備蓄用 お尻シャワシャワ 5年保存が買えます。

こちらは、防災用品の専門店で売ってるものですね。

【徳重】防災備蓄用 使い切りおしり洗浄器 お尻シャワシャワ

こちらは、徳重(とくえ)の防災備蓄用 使い切りおしり洗浄器 お尻シャワシャワです。

防災備蓄用に5年保存可能となっています。

カインズホーム

近くのカインズの店舗で、防災コーナーにこちらがありました!

同じく、防災備蓄用のお尻シャワシャワです。

裏面はこちら。

左下には、使用期限が貼ってありますね。

そして、こちらも。

ファルウオッシュ・ミニですね。

DCM

近くのDCMの防災用品コーナーでは、お尻シャワシャワ、見つけました!

DCMの通販サイト、DCMオンラインでは、手動式の携帯ウォシュレットについて、以下の2つの商品がありました。

ファルウオッシュミニは先にご紹介しました。

【ファイン】お尻シャワシャワ3本入

DCMオンライン
¥890 (2025/04/17 14:20時点 | 楽天市場調べ)

こちらは、ファインのお尻シャワシャワ3本入です。

楽天市場のDCMオンラインでも買えます。

基本的に、先にご紹介した防災備蓄用と同じ物ですが、パッケージが異なります。

使い方は、以下の動画を見ると一目瞭然ですよ。

2018年には、こんなテレビCMでも話題になりましたね。

なお、このCM、何度も見るとCMソングが頭から離れなくなるのでご注意を。笑

ジャンボエンチョー

近くのジャンボエンチョーの店舗では、こちらの携帯ウォシュレットがありました。

やはり、防災用品コーナーです。

ファルウオッシュ・ミニですね。

ジャンボエンチョーの楽天市場店、エンチョーホームショッピングでは、こちらの3つがありましたよ。

店舗にあったお尻シャワシャワは無いようです。

【コンパル】リサイクルおしり清潔くん

日用品卸問屋 火の鳥
¥278 (2025/04/19 22:57時点 | 楽天市場調べ)

富士商の加圧式シャワーウォシュは後ほどご紹介します。

防災父さん
防災父さん

ホームセンターでは、防災用品コーナーに携帯ウォシュレットが売ってます。

ECサイト

上記のように、携帯ウォシュレットは100均、ドラッグストア、家電量販店、ホームセンターでも買えますが、種類が限られています。

実は、携帯ウォシュレットには、これ以外にも様々な商品があり、現在は、主にECサイトで販売されています。

そこで、ここからは、ECサイトで買える手動式の携帯ウォシュレットをご紹介します。

【THINK RICH STORE】おしり洗浄器手動タイプ SK19002

こちらは、THINK RICH STOREのおしり洗浄器 手動タイプ SK19002です。

手動タイプなので、電池が無くても使えます。

こちらの1番の特徴は、タンク本体の真ん中にあるくびれです。

ポツポツがあって握りやすく滑りにくいので、使用中に落としにくくなっています。

災害時の防災用品や育児・介護時の洗浄用具として使われています。

使い方はこちら。↓

そして、サイズは以下のとおり。

なお、携帯用の袋は付いていませんが、その分お値打ちになっています。

【heizi】携帯ウォシュレット

こちらは、heiziの携帯ウォシュレットです。

ウォシュレット本体と携帯用の専用袋が付いているので、防災バッグなどに入れておけます。

白いノズルと青色のボトルを組み立てるとこんな感じです。↓

下のボトル部分に水(400ml)を入れて使います。

全長は40cmほどのロングタイプですが、ノズルをボトルに押し込むと約半分のサイズ(22cm)になります。

ノズルの先端は、2つに分かれたシャワーノズルとなっています。

使い方は以下のとおり。

ボトルをギュッと握って水を押し出す手動式なので、災害時に電気がなくても使えます。

なお、防災用の他、赤ちゃんのおしり拭きや介護用品としても使われています。

【OHstore】携帯簡易ウォシュレット

こちらは、OHstoreの携帯簡易ウォシュレットです。

手動式で、本体は青とピンクの2色あり、ポーチ付きです。

使い方は簡単。

本体(タンク)に水を入れ、ノズルを付けたら、本体を押してシャワー水を出します。

こちらの特徴として、ノズルが2種類あります。

直噴ノズルとカーブノズルがありますので、必要に応じて使い分けできます。

ノズルに防塵カバーが付いているのもうれしい配慮ですね。

スペックは以下のとおり。

タンクの容量は500mなので、たっぷり使えますよ。

少しお値段が高くなりますが、別のお店で紫と緑も売ってます。↓

【SAVE】手動式洗浄器「すっきりエコウォシュ」SV-4151

こちらは、SAVEの手動式洗浄器「すっきりエコウォシュ」SV-4151です。

こちらは、伸長時には、ノズル先端まで315mmとなります。

収納時には、ノズルを外して約半分のサイズにでき、付属の収納ポーチにしまえます。

ノズルはジャバラ状になっていて自在に曲がるので、使いやすくなっています。

専用のボトルは180mlと少量ですが、ノズルをペットボトルに付け変えれば容量を増やせますよ。

【UYICOO】おしり洗浄器

こちらは、UYICOOのおしり洗浄器です。

白、赤、青の3本セットです。

21〜25ミリまでのペットボトルのサイズに適合しています。

全長8cmのコンパクトサイズ。

それでいて、水圧は十分です。

小さいので、防災バッグに入れておけますね。

【レック】携帯用おしりウォシュ ソフト

こちらは、レック(LEC)携帯用おしりウォシュソフトです。

レックと言えば、メラミンスポンジ「激落ちくん」が有名ですね。

丸みのある可愛らしいデザインで、高さ15cmのコンパクトサイズ。

その名の通り、ソフトな触り心地です。

こちらのすごいのは、シャワーの有り無しを切り替えられるところです。

詳しい使い方はパッケージの裏にありますよ。

【富士商】加圧式シャワーウォシュおしり洗浄器

こちらは、富士商の加圧式シャワーウォシュおしり洗浄器です。

まずは、手動ポンプで空気を圧縮します。

その後、丸いボタンを押すと、空気圧により勢い良くシャワーが出ます。

しかし、次第に空気圧が低下して、水の勢いが弱くなってきます。

そうなったら、再度空気を圧縮すれば、勢いが復活します。

洗浄時には握力を使わないので、楽ちんですね。

本体の他に、収納ポーチが付いています。

本体にノズルを押し込んで小さくし、収納ポーチに入れて口を縛れば、気軽にバッグなどで持ち運べます。

商品名は異なりますが、同じ製品の使い方の動画がありましたので、こ参考まで。

【シュピューラージャパン】シュピューラーSP170

こちらは、シュピューラージャパンのシュピューラーSP170です。

購入時はこんな感じです。↓

ノズルがボトルの中に入っている状態で、持ち運び用の袋も付いてきます。

使い方は簡単。

キャップを開けてノズルを伸ばします。 

この時、カチッと手応えがあるまで引っ張ります。

また、ノズル先端は劣化しないよう改良されています。

ボトルに水を入れて強く握ると、先端から水が出ます。

なお、上の画像では、見やすいように水に色を付けてありますが、普通の水でOKです。

こちらのウリは、キリモミ水流を飛ばすノズル複合材料のボトルです。

水はシャワーではなくキリモミ水流なので、狙ったところにまっすぐ飛びます。

ボトルは複合材料でできており、ポンプ動作を1万回以上行っても、 割れ、硬化などがありません。

ノズルを収納すれば12cmのコンパクトサイズになるので、防災バッグに入れておけば、もしもの時に使えます。

スペックは以下の通り。

ボトル本体 高さ 12cm 
直径 4.5cm
容量 170cc
ノズル先端まで 22cm
重さ 35g

日本製の高い品質をお求めの方には、こちらがおすすめです。

なお、メーカーから使い方の動画(32秒)もアップされてましたので、よろしければご参照ください。

防災父さん
防災父さん

利用シーンを思い浮かべながら、選びたいですね。

まとめ:災害に備えて手動式の携帯ウォシュレットを用意しよう!

この記事では、災害時に電気が無くても使える手動式の携帯ウォシュレットについて、どこで買えるか、何が買えるか、ご紹介しました。

100均では、ボトレットのみの扱いとなっており、ダイソーやセリアの店舗で買うのがお得です。

ドラッグストアでは、育児・介護時の使い切りの衛生用品として販売されています。

家電量販店でもノズルだけの商品防災用品として売っています。

ホームセンターでも、防災用品として販売されています。

それ以外にもたくさんの種類がありますが、主にECサイトで買うことができます。

手動式と言っても、握力を使うタイプと、加圧式のタイプがありますので、お好みに合わせて選ぶと良いでしょう。

この記事が少しでも皆さまのお役に立てれば幸いです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。m(_ _)m

コメント

タイトルとURLをコピーしました