防煙フードおすすめ6選!火災避難用具を備えよう!100均、ホテル、ネットで!

防災グッズ

[PR]  この記事にはプロモーションが含まれています。

こんにちは、防災父さんです!

・防煙フードってどんなのがある?
・防煙フードってどれがいい?

こんなお悩みにお答えする記事を書きました!

大規模な地震が発生した場合、必ず起こるのが火災ですよね。

そして、火災による死因の第1位は「逃げ遅れ」です。

そんな火災時の避難をしやすくするため、「防煙フード」という防災グッズがあります。

ただ、普段あまり目にするものではないため、どんなものがあるかご存知ない方も多いことでしょう。

そこで、この記事では、

✓ 防煙フードはどんなものがあるか
✓ 防煙フードはどれがいいか

について調べた結果をご紹介します。

また、実店舗ではほとんど見かけない商品なので、ネットショップでの取り扱い状況もご紹介します。

この記事を読めば、自分に合った防煙フードをすぐに選べるようになるでしょう。

それでは、早速、いってみましょう!

100均で買える防煙フード1選!

まずは、100均で手軽に買える商品をご紹介します。

【オカザキ】スモークシャットアウト

100円雑貨&日用品卸-BABABA
¥110 (2025/07/08 21:26時点 | 楽天市場調べ)

こちらは、オカザキの「スモークシャットアウト」です。

”火災および有毒な煙から身を守る”防煙フードです。

こちらは、2020年頃までは100均のキャンドゥの店舗で売っていましたが、現在は売ってません。

キャンドゥのネットショップでも取り扱いがありません。

しかし、ネットの100均「BABABA」では楽天市場やYahooショッピングで売っていますよ。↑

使い方

使い方はこちら。

上図の説明文は少し見にくいので抜粋します。

  • 袋から取り出し、一振りして、フードを広げる。
  • フードが広がったら、フードを両手で持ち、上下に振って中になるべくたくさんの空気を入れる。
  • フードを頭からかぶり、前に引き、片手で両端をつまむ。そのまま、しっかり胸に押しあて、空気を逃さないようにする。

避難する時は、腰を屈め、もう片方の手を壁などに合わせ、通路を確認しながら避難しましょう。

火災が発生して有毒な煙が立ち込めていると、逃げるのに躊躇してしまいます。

この袋をかぶれば、煙の中でも袋の中に酸素がある間(数分間)は逃げられます。

注意事項

こちらの「⚠️警告」も読みにくいので拡大しますね。

  • 本製品は、火災などの避難時の使用を目的としています。緊急時以外の御使用はお避け下さい。
  • 窒息の原因となりますので、乳児や幼児の手の届かぬ所に保管して下さい。
  • フード本体は火気に近づいたりした場合、とける場合がありますので、ご注意下さい。

このうち、実際の使用時には、3つ目の項目に注意が必要です。

こちらは、材質がナイロンなので、耐熱性はありません。

火気に触れてフードが溶けると役に立ちませんので、気をつけましょう。

スペック

●サイズ:(約)50×90cm
●材質:ナイロンラミネート
●入数:1枚

防災父さん
防災父さん

防煙フードが100均で買えるのはうれしいですね。

耐熱性のない防煙フード3選!

100均以外でも防煙フードが売っています。

ここでは、比較的お値打ちな防煙フードをご紹介します。

【平八産業】ニゲニゲスモークパック

こちらは、平八産業の「ニゲニゲスモークパック」です。

とってもユニークな名前ですね。

”火災時の緊急避難用ヘッドカバー”で、頭に被って逃げるものです。

こちら、送料を入れると、100均より安かったりします。(笑)

使い方

使い方は簡単です。

①袋に空気を入れる
 袋に空気をいっぱい入れてください。
②頭にかぶる
 頭にかぶり、ヒモをくくって下さい。

パッケージに加えて、頭に被る袋にも使い方が書いてあるので、イザという時でも迷いません。

注意事項

注意事項はこちら。

耐火性はありませんので、火のそばには行かないようにします。

これを使えば約2~3分ほど呼吸ができますので、速やかに避難しましょう。

スペック

●サイズ:500×800mm
●材質:ポリエチレン
●入数:1枚

【フラバ】煙ブロックフード Smoke Block

オンリーワン防災グッズ専門フラバ
¥340 (2025/07/08 21:26時点 | 楽天市場調べ)

こちらは、オンリーワン防災グッズ専門店フラバの「煙ブロックフード Smoke Block」です。

シンプルでオシャレなパッケージですね。

使い方

使い方はこちら。

上図のように、

① 袋に空気を入れる
  Fill the hood with air.
② 頭にかぶり、結ぶ
  Put the hood over your head and tie it in place.

です。

頭にかぶったら逃げるだけですね。

商品名や袋に書かれた解説は全て日本語・英語表記なので、日本語が読めない方にも配慮されています。

注意事項

注意事項は以下の通り。

拡大します。

注意 耐火性はありません!
火の側や高温の場所では、袋が破損して機能を損ないます。
約2~3分間程度呼吸ができ避難時の安全性を高めます。
※呼吸のできる時間は、空気の量や状況によって差があります。

こちらも拡大しますね。

  • 耐火性はありません。火気の側や高温になる場所には近づかないでください。
  • 何らかの原因により、穴があくなど破損した場合、本来の機能は発揮されません。
  • 呼吸できる時間は、約3分間程度です(状況により異なります)。速やかに避難して下さい。
  • 幼児の手の届かない所に保管してください。
  • かぶって遊ばないでください。窒息等、危険な状態になる恐れがあります。

スペック

●サイズ:約50×80cm
●素材:ポリエチレン
●入数:1枚

【アパホテル】煙ふせぐ~ん

こちらは、アパホテルの「煙ふせぐ~ん」です。

アパホテルと言えば、全国チェーンの大手ビジネスホテルですね。

当然、アパホテルには全室、宿泊人数分設置してあり、フロントでも売ってます。

また、2018年からは、家庭向けにも発売しています。

使い方

使い方はこちら。

上記イラストの解説を拡大します。

❶ 袋の口を開けて両手で持ち、上下に振って中にたくさん空気を入れます。
Open this bag, take it with both hands then shake it up and down to fill it with air.
❷ 袋を頭からかぶり、手前に引き、口を絞って片手に持ちます。
Put this over your head, and try to hold it with one hand so as not to leak air,
そのまま、持った手を胸につけ、空気を洩らさないようにします。(目安:3分程度)
then place your hand on your chest.

アパホテルの製品なので、当然、全て、日本語・英語表記になっていますね。

注意事項

注意事項はこちら。

  • フード本体は火元に近づけた場合、とけますので、ご注意下さい。[直火厳禁(ポリエチレン製)]
  • 本品は、有毒な煙などからの避難の使用を目的としています。緊急時以外のご使用はお避け下さい。
  • 窒息の原因になりますので、乳児や幼児の手の届かないところに保管して下さい。

耐火性能はありませんので、注意しましょう。

スペック

●サイズ:ー
●素材:ー
●入数:5枚

防災父さん
防災父さん

火災避難時の3分は確保したいですね。

耐熱性のある防炎フード2選!

耐熱性の無い防煙フードは手軽に入手できるのはいいのですが、実際の使用時には火気に注意する必要があります。

そこでここでは、耐熱性のある防煙フードをご紹介します。

【葛飾福祉工場 SBK】けむりフード

防災・防犯の専門shop岩本商事
¥660 (2025/07/07 21:36時点 | 楽天市場調べ)

こちらは、葛飾福祉工場 SBK(公益財団法人 市民防災研究所)の「けむりフード PROTECTIVE HOOD」です。

こちらのウリは、何と言っても特殊フィルム耐熱温度150℃」です!

また、持ち運びに便利なコンパクトサイズで、詳しい紙の説明書も付いていますよ。

ちなみに、Amazonで過去1ヶ月で50個売れてます。

使い方

使い方はこちら。

かぶったら先をつまんで下に引き、胸に押し当てるところがポイントですね。

注意事項

  • フードの中の空気は歩いて5分、走って3分は持ちますが、個人差があります。

スペック

●材質:ナイロン他特殊多層フィルム製
●耐熱温度:約150℃
●本体サイズ:約900×500mm
●収納サイズ:約90×130×5mm

【ワタベ】火災避難用防煙フード型マスク ライフキーパーS

こちらは、ワタベの「火災避難用防煙フード型マスク ライフキーパーS」です。

お値段が少々高くなりますが、その分高機能です。

こちらのすごいところは耐熱温度400℃」と「活性炭入りマスクです。

一見、黄色いビニールのようですが、耐熱性が高い特殊素材でできています。

また、フードに空気を入れてかぶるだけでなく、活性炭入りマスクで外気を濾過する仕組みです。

使用可能時間は使用状況によりますが、袋の空気だけよりは時間が稼げますね。

使い方

使い方は簡単です。

袋を開けて、マスクをかぶって、ひもを引いたら、逃げるだけです。

これなら、誰が使っても間違いありませんね。

注意事項

以下の点に注意が必要です。

  • 高温、炎から身を守ることはできません。
  • 全ての有毒ガスを100%除去することを保障するものではありません。
  • 開封した製品、一度使用した製品は、再度ご使用になることはできません。
  • 高温になる場所や湿気の多い場所を避けて保管してください。

スペック

●素材:難燃ポリイミドフィルム
●サイズ:縦12.5cm×横21cmx厚さ2.6cm
●重量: 約49g
●使用有効期間:5年間

防災父さん
防災父さん

お値段は高くなりますが、耐熱性フードは心強いですね。

まとめ:防煙フードは自分に合ったものを準備しよう!

この記事では、火災で避難する時に煙を吸い込まないようにする「防煙フード」についてご紹介しました。

100均の手軽な商品からマスク風の商品まで、色々な商品が販売されています。

また、耐熱性のない物とある物がありますので、お値段も考えながら選ぶ必要があります。

ビジネスホテル、病院、集合住宅などの個室が多いところでの火災対策として利用が増えています。

ビジネスホテルでは、お部屋のドアの内側にマグネットクリップではさみ、ぶら下げてあったりしますよ。

ただ、アパホテル以外は実店舗では売ってませんので、ネットショップで比較して選ぶと良いでしょう。

この記事が少しでも皆さまのお役に立てれば幸いです。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。m(_ _)m

コメント

タイトルとURLをコピーしました