非常用トイレおすすめ25選!ホームセンターDCMで自分に合ったトイレを見つけよう!

防災備蓄品

[PR]  この記事にはプロモーションが含まれています。

こんにちは、防災父さんです!

・非常用トイレはホームセンターで売ってる?
・ホームセンターDCMにはどんな非常用トイレが売ってる?

・非常用トイレはどれを選んだらいいの?

こんなお悩みにお答えする記事を書きました!

南海トラフ大地震、首都直下大地震、そして、富士山噴火。

これらはいつ来てもおかしくないため、急いで備えを進めている方もいるでしょう。

しかし、非常用トイレ(携帯トイレ、簡易トイレ等)を買おうと思ってホームセンターDCMへ行ってみたけど、

✔︎ 色んなものがたくさんあり過ぎて、どれがいいのか分からない!
✔︎ 一体、どうやって選べばいいの?

という方も多いのではないでしょうか?

そこで、ここでは、DCMが厳選した売れ筋の非常用トイレを一通り分かり易くご紹介します。

その上で、大災害に備えた非常用トイレの選び方について解説します。

また、近くに店舗がない方のために、ネット通販サイトでの取り扱い状況もご紹介しています。

この記事を”じっくり”読めば、DCMで売れている人気の非常用トイレが分かり、自分に合ったトイレがサクッと準備できるようになるでしょう。

それでは、早速、いってみましょう!

  1. 小便専用の非常用トイレはこの4つ!
    1. 【サンコー】緊急ミニトイレ
      1. セット内容
      2. 使い方
      3. ネット通販情報
    2. 【ケンユー】緊急時のトイレ プルプル
      1. セット内容
      2. 使い方
      3. ネット通販情報
    3. 【ケンユー】携帯簡易トイレミニマルちゃんⅡ
      1. セット内容
      2. 使い方
      3. ネット通販情報
    4. 【スマイルキッズ】災害時の緊急トイレ
      1. セット内容
      2. 使い方
      3. ネット通販情報
  2. 大便・小便兼用の非常用トイレはセット内容別で解説!
  3. 凝固剤のみのセットはこの2つ!
    1. 【サンコー】非常用トイレの凝固剤
      1. セット内容
      2. 使い方
      3. ネット通販情報
    2. 【ケンユー】便利な凝固剤
      1. セット内容
      2. 使い方
      3. ネット通販情報
  4. 蓄便袋+凝固剤のセットはこの5つ!
    1. 【サンコー】断水時のトイレ非常用袋
      1. セット内容
      2. 使い方
      3. ネット通販情報
    2. 【ゴトウ】非常用トイレ セルレット
      1. セット内容
      2. 使い方
      3. ネット通販情報
    3. 【ケンユー】ベンリー袋
      1. セット内容
      2. 使い方
      3. ネット通販情報
    4. 【アイリスオーヤマ】トイレ処理用凝固剤
      1. セット内容
      2. 使い方
      3. ネット通販情報
    5. 【総合サービス】サニタクリーン簡単トイレ
      1. セット内容
      2. 使い方
      3. ネット通販情報
  5. 蓄便袋+凝固剤+処理袋のセットはこの4つ!
    1. 【ケンユー】緊急対策用トイレ ベンリー袋 防臭袋プラス
      1. セット内容
      2. 使い方
      3. ネット通販情報
    2. 【MEIWA】消臭・抗菌効果に優れた水のいらない簡易トイレ
      1. セット内容
      2. 使い方
      3. ネット通販情報
    3. 【YAMAZEN】配れる簡易トイレ
      1. セット内容
      2. 使い方
      3. ネット通販情報
    4. 【加賀屋産業】Goodパック
      1. セット内容
      2. 使い方
      3. ネット通販情報
  6. ポンチョ+蓄便袋+凝固剤+処理袋のセット商品はこの2つ!
    1. 【石崎資材】どこでも安心ポンチョトイレ
      1. セット内容
      2. 使い方
      3. ネット通販情報
    2. 【エクセルシア】ほっ!トイレ
      1. セット内容
      2. 使い方
      3. ネット通販情報
  7. 組み立て式簡易トイレはこの5つ!
    1. 【ケンユー】ベンリートイレ
      1. セット内容
      2. 使い方
      3. ネット通販情報
    2. 【ケンユー】ダンボール製簡易トイレ プルマルIII
      1. セット内容
      2. 使い方
      3. ネット通販情報
    3. 【サンコー】非常用簡易トイレ
      1. セット内容
      2. 使い方
      3. ネット通販情報
    4. 【YAMAZEN】サッと簡単トイレ
      1. セット内容
      2. 使い方
      3. ネット通販情報
    5. 【YAMAZEN】携帯トイレセット
      1. セット内容
      2. 使い方
      3. ネット通販情報
  8. ポンチョ(単品)はこの3つ!
    1. 【MEIWA】目隠しポンチョ
      1. 使い方
      2. ネット通販情報
    2. 【サンコー】簡易ポンチョ
      1. 使い方
      2. ネット通販情報
    3. 【ケンユー】ベンリーポンチョ
      1. 使い方
      2. ネット通販情報
  9. 自分に合った非常用トイレの選び方!
    1. 災害時に自宅のトイレが使えない場合
    2. 自宅のトイレの便器が使える場合
    3. 渋滞やアウトドアで公衆トイレが使えない場合
  10. まとめ:非常用トイレはホームセンターのDCMで自分に合ったトイレを見つけよう!

小便専用の非常用トイレはこの4つ!

まずは、DCMで売っていた非常用トイレについて、一通り解説していきますね。

最初は、小便(オシッコ)専用の非常用トイレ4つの紹介です。

【サンコー】緊急ミニトイレ

こちらは、サンコーの緊急ミニトイレです。

オシッコ専用、男女兼用型、容量500ccです。

裏面はこちら。

セット内容

セット内容は以下のとおり。

  • ミニトイレ:2個
  • 捨て袋:2個

使い方

使い方は簡単。

  • 図のようにしつかりと開けてください。
  • 女性の場合は受け口を図のように外に折り曲げてください。
  • 手で本体底を2〜3度揉むと、吸水スピードが増します。
  • ご使用後は、付属の捨て袋に入れ、口を結んでください。

ネット通販情報

こちらは、DCMのネット通販サイト、DCMオンラインでは売ってないようです。

こちらのECサイトでは売ってますよ。

楽天24
¥1,930 (2025/05/16 22:16時点 | 楽天市場調べ)

【ケンユー】緊急時のトイレ プルプル

こちらは、ケンユーの緊急時のトイレプルプルです。

オシッコ専用、男女兼用、容量1000ml。

セット内容

セット内容はこちら。

  • 尿凝固剤入り畜尿袋:2個
  • 持ち帰り袋:2個

使い方

使い方は簡単です。

  • ファスナーを開ける。
  • 受け口の高い方を前にし、局部にあてがう。
  • ファスナーをしっかり閉める。
  • 付属の持ち帰り袋に入れる。

ネット通販情報

こちらは、DCMのネット通販サイト、DCMオンラインでも買えますよ。

 DCMオンラインは、「店舗受取」または「5,000円以上のお買物」で送料無料になるなので便利ですね。

こちらのECサイトでも買えますよ。

【ケンユー】携帯簡易トイレミニマルちゃんⅡ

こちらは、ケンユーの携帯簡易トイレミニマルちゃんⅡ、3回分セットです。

オシッコ用、3回分セット、男女兼用で、座ってできるミニ便器タイプ(組立て簡単)です。

裏面はこちら。

セット内容

セット内容はこちら。

  • 便座:1個
  • 便器:1個
  • 蓄尿袋:3枚(凹凸の形状が反対の場合があります。)
  • 持ち帰り袋:3枚
  • 水溶性ティッシュ:1個

「持ち帰り袋」や「水溶性ティッシュ」も付いていて、うれしいですね。

使い方

❶ 折り曲げてある便器本体を広げる。(糞尿袋が被せてあります)

❷ 底板を押し、差し込み口(2か所)にはめ込む。(①)(底板はナナメに止まります)
底板前部を軽く押す。(②)

❸ 便座を便器にセットする。

❹ 凝固剤を開封し、糞尿袋に入れる。

❺ 使用後は便器から糞尿袋をはずし口をしっかり結び、付属の持ち帰り袋に入れて持ち帰る。

実際の使用イメージはこちら。

便器・便座は段ボール製で強度があるので、イスの上に置けば、洋式トイレのように座って使えますね。(笑)

ネット通販情報

こちらは、DCMのネット通販サイト、DCMオンラインでもありました。

ECサイトでも売ってます。

【スマイルキッズ】災害時の緊急トイレ

こちらは、スマイルキッズ(旭電機化成)の災害時の緊急トイレ、10回分です。

男女兼用、尿専用ですね。(パッケージには書いてありませんが、下記参照。)

パッケージ裏面の「ご使用方法」には、「尿に凝固剤をふりかける」との記載がありました。
また、旭電機化成(スマイルキッズ)の製品ページには、以下のように書いてあります。

一部、「尿など」となってはいますが、基本的に「尿専用」と考えられます。

裏面はこちら。

セット内容

セット内容は以下のとおり。

  • 汚物袋:10枚
  • 消臭処理袋:10枚
  • 凝固剤:10個

使い方

  • 汚物袋をご用意ください。
  • 便座をあげて便器に袋をかぶせます。
  • 袋を挟むように便座を下して固定します。

洋式トイレにかぶせるだけですね。

和式トイレ、バケツ、段ボールにもかぶせて使えます。

使用後の処理方法はこちら。

  • 汚物袋(黒)の中の尿に凝固剤をふりかけます。
  • ゼリー状に固まりましたらトイレから外して袋の口を結びます。
  • 次にもう一重処理袋(緑)に入れて口を結ぶ事で臭い漏れを防ぎます。

つまり、最後の処分時は、黒色の汚物袋を、緑色の消臭処理袋に入れ、袋を二重にして捨てるということですね。

ネット通販情報

こちらは、DCMのネット通販サイト、DCMオンラインでも売ってます。

ECサイトでも買えますね。

大便・小便兼用の非常用トイレはセット内容別で解説!

小便用の携帯トイレは手軽だけど、それだけでは大便で使いたい時に困りますよね。

ここからは、全て大便・小便兼用の非常用トイレについてご紹介します。

なお、商品の名前は「○○」「○○凝固剤」など様々ですが、非常用トイレのパーツや使い方はほぼ同じです。

非常用トイレのパーツは以下のとおり。

  • 蓄便袋(排泄物を蓄積する袋)
  • 凝固剤(吸水、消臭、殺菌などの効果がある顆粒の薬剤)
  • 一時保存袋(可燃ごみの回収時まで保存しておく袋)
  • 便器カバー袋(洋式トイレの水たまりに蓄便袋が濡れないようにする補助袋)
  • 目かくしポンチョ(排泄時に人目を避けるグッズ)

そこで、ここからは、パーツを組み合わせた「セット内容」別にご紹介していきます。

凝固剤のみのセットはこの2つ!

凝固剤のみの商品が2つありましたので、ご紹介します。

【サンコー】非常用トイレの凝固剤

こちらは、サンコーの非常用トイレの凝固剤です。

凝固剤のみの商品で、1袋で約400cc吸水します。

断水時の便器に市販のゴミ袋をかぶせて用を足します。

セット内容

セット内容は以下のとおり。

  • 凝固剤:10個

処理用のゴミ袋は付いていませんので、別途、市販のゴミ袋(45L)が必要です。

なお、「⚠︎注意」のところに、「大便・小便にもご使用できます」とあります。

使い方

① 便器と便座の間に市販のゴミ袋(45L)をはさんでください。

② 便座をのせてしっかり固定してください。

③ 使用後は、汚物の上にまんべんなく凝固剤をふりかけてください。

④ ゴミ袋を取り出し、袋の口をしっかりと結んで廃棄してください。

ネット通販情報

こちらは、DCMのネット通販サイト、DCMオンラインでも売ってます。

ECサイトでも買えますよ。

【ケンユー】便利な凝固剤

こちらは、ケンユーの便利な凝固剤50回分です。

凝固剤だけが大袋に入った商品です。

裏面はこちら。

シンプルですね。(笑)

セット内容

セット内容はこちら。

  • 凝固剤:350g

なお、計量スプーンも1個入っています。

使い方

  • 水分を素早くゼリー状に固めます。
  • 簡易トイレポータブルトイレ尿瓶その他水性物に振り掛けて下さい。
  • 糞尿1回につきスプーン1杯をまんべんなく振り掛けて下さい。
  • 断水時のトイレにはポリ袋等をつけて用を足しその後凝固剤を振り掛けて下さい。

350gの大袋なので、個人の「持ち運び用」ではなく、みんなで使う簡易トイレ等への「備え付け用」ですね。

また、基本的に1回あたりスプーン1杯ですが、固まり具合を見ながら自由に追加できて便利です。

ネット通販情報

こちらは、DCMのネット通販サイト、DCMオンラインでも売ってますね。

ECサイトでもお得に買えますよ。

楽天24
¥1,796 (2025/05/21 21:24時点 | 楽天市場調べ)

蓄便袋+凝固剤のセットはこの5つ!

蓄便袋と凝固剤のセット商品は5つありましたのでご紹介します。

【サンコー】断水時のトイレ非常用袋

こちらは、サンコーの断水時のトイレ非常用袋、10回分です。

裏面はこちら。

⚠︎注意」のところに「大便・小便にも使用できます」と書いてありますね。

セット内容

先と同じサンコーの商品ですが、こちらは、凝固剤だけでなく汚物袋が付いています。

  • 袋汚物:10枚
  • 凝固剤:10個

使い方

❶ 便器と便座の間に汚物袋を挟んでください。

❷ 便座をのせてしっかり固定してください。

❸ 使用後は、汚物の上にまんべんなく凝固剤をふりかけてください。(1回に凝固剤1個を目安に使用してください。)

❹ 汚物袋を取り出し、袋の口をしっかりと結んで廃棄してください。結ぶことで、イヤな臭いが、もれにくくなります。

ネット通販情報

こちらは、DCMのネット通販サイト、DCMオンラインでも買えますよ。

ECサイトでもお値打ちに売ってます。

【ゴトウ】非常用トイレ セルレット

こちらは、ゴトウの非常用トイレ セルレット、4回分です。

こちらの特徴は、小便に使用時は、凝固剤を袋のまま入れるだけでいいという点です。

水溶紙が自然に溶ける仕組みになっているんですね。

裏面はこちら。

20回分もありましたよ。

裏面はこちら。

セット内容

4回分の商品のセット内容はこちら。

  • トイレ袋:4枚
  • 凝固・脱臭剤:4個

使い方

既存の便器やバケツに、トイレ袋をかぶせて、排泄後に本剤1袋を袋のまま入れてください。(小便に使用時)
※大便には、袋を破き直接ふりかけてください。

これをステップごとに説明するとこちら。

❶ 便器と便座の間にトイレ袋をはさんてください。

❷ 便座をのせてしっかり固定してください。

❸ 排泄あと、凝固剤をそのまま入れてください。(小便に使用時)
(※大便には破ってふりかける)

❹ 数分で固まりますので確認後、トイレ袋を取り出し、袋の口をしっかりと結んで廃棄ください。

ネット通販情報

こちらは、DCMのネット通販サイト、DCMオンラインでは、1回分セットのみありますよ。

ECサイトなら4回分セットも買えますね。

また、20回分もありましたよ。

安心生活応援宣言!あんしん広場
¥4,378 (2025/05/23 18:38時点 | 楽天市場調べ)

【ケンユー】ベンリー袋

こちらは、ケンユーのベンリー袋、30回分セットです。

便・尿を素早く固め臭いを防ぐ」ので、大便・小便兼用です。

「阪神淡路大震災、新潟中越地震、東日本大震災でも大活躍」で、実際の災害現場での使用実績が多いロングセラー商品ですね。

セット内容

セット内容は以下のとおり。

  • 蓄便袋:30枚
  • 便凝固殺菌剤:30包

使い方

使い方は簡単です。

❶ 洋式トイレやポータブルトイレに蓄便袋(黒色の袋)をかぶせ固定する。
(トイレがない場合はバケツ・箱などの代用品へかぶせる)

❷ 用を足した後、便凝固殺菌剤を振りかけ便・尿をジェル状に固める。

❸ 袋をはずし空気を適度に抜き、開口部を結んで閉じる。

❹ 各避難所・自治体の指示に従い処分する。

ネット通販情報

こちらは、DCMのネット通販サイト、DCMオンラインでも売ってます。

ECサイトの方がお得に買えますね。

【アイリスオーヤマ】トイレ処理用凝固剤

こちらは、アイリスオーヤマのトイレ処理用凝固剤、5回セットです。

10年長期保存可能、大便・小便兼用です。

裏面はこちら。

30回セット(NBTS-30)も売ってましたよ。

さらに、100回セット(NBTS-100)もありました。
(地味で目立ちませんが。笑)

セット内容

5回分のセット内容は以下のとおり。

  • 凝固剤(7g):5袋
  • 汚物袋:6枚

5回セットですが、汚物袋は便器カバー用に1枚余分に付いており、6枚になっているので、いいですね。

使い方

❶ 便座を上げ、便器カバー用として便器に汚物袋を1枚かぶせます。

❷ 排泄用袋として便座の上に汚物袋をもう1枚かぶせます。

❸ 排泄後、凝固剤(1回分)をふりかけます。

※凝固剤を入れる前に、トイレットペーパーを入れてしまうと、水分を吸ってしまい固まりが弱くなる場合があります。
※大便、嘔吐物、ティッシュ等が多くて固まりが弱い場合は、コップ1杯の水やお茶等を入れてください。

❹ 排泄用袋を取り出し、開口部を結び、可燃ごみとして廃棄します。

ネット通販情報

こちらは、DCMのネット通販サイト、DCMオンラインでは、30回分のみ売ってます。

ECサイトなら、5回セットから100回セットまで選べますよ。

【総合サービス】サニタクリーン簡単トイレ

こちらは、総合サービスのサニタクリーン簡単トイレ、1枚入です。

袋と凝固シートが一体化しているので、凝固剤の振りかけが不要です。

裏面はこちら。

20枚入りもありましたよ。

裏面はこちら。

セット内容

1枚入りのセット内容は以下のとおり。

便袋:1枚

ですが、こちらは、便袋凝固剤(シート)が一体化しているタイプです。

使い方

めちゃくちゃ簡単です

❶ 便座を包むようにセットします。
Set to wrap the toilet seat.

❷ 便座に座って使用します。
Sit on the toilet seat and use.

❸ 袋上部が切れて結び紐になります。使用前に切っても構いません。
The upper part of the bag can be cut off to be a string to tie it.
Yout can cut it before use.

❹ 中の空気を抜いて紐で結びます。
Pull out the inside air and tie it with a string.

つまり、単に便器にセットして使ったら、そのまま結んで捨てるだけですね。(笑)

ネット通販情報

こちらは、DCMのネット通販サイト、DCMオンラインでも買えますよ。

ECサイトでも売ってます。

蓄便袋+凝固剤+処理袋のセットはこの4つ!

【ケンユー】緊急対策用トイレ ベンリー袋 防臭袋プラス

こちらは、ケンユーの緊急対策用トイレ ベンリー袋、10回分セット、防臭袋プラスです。

先にご紹介した「ベンリー袋」に「防臭袋(処理袋)」がプラスされた商品です。

30回分セットもありました。

裏面はこちら。

さらに、50回分セットもありましたよ。

セット内容

10回分のセット内容はこちら。

  • 蓄便袋:10枚
  • 便凝固剤(殺菌剤・消臭剤入):10包
  • 汚物袋(防臭袋):1枚

使い方

❶ 洋式トイレやポータブルトイレに糞便袋(黒色の袋)をかぶせ固定する。

❷ 用を足した後、便凝固剤1個をまんべんなく振りかける。

❸ トイレから袋をはずし、空気を適度に抜き口を結ぶ。

❹ 汚物袋へ入れて処分する。(1袋に10袋を入れ封をする)
処分方法は各地方自治体の条例、避難所等の指示に従う。

ネット通販情報

DCMのネット通販サイト、DCMオンラインでは、10回分セットはありません。

その代わり、30回分セットと50回分セットが売ってますよ。

ECサイトでも売ってますよ。

ホームセンターバロー 楽天市場店
¥6,086 (2025/05/14 17:19時点 | 楽天市場調べ)

【MEIWA】消臭・抗菌効果に優れた水のいらない簡易トイレ

こちらは、明和グラビア(MEIWA)の消臭・抗菌効果にに優れた水のいらない簡易トイレです。

商品名が長いですね。(笑)

滅菌率99%」と「Wの消臭・抗菌効果」を前面に出しているのは珍しいですね。

10回分セットになっています。

裏面はこちら。

セット内容

セット内容はこちら。

  • トイレ用袋(黒):10枚
  • 処理用袋(白):1枚
  • 凝固剤:10個

使い方

❶ トイレ用袋をしっかりと取り付けます。その後便座を下げます。

❷ ご使用後、凝固剤をふりかけると固まります。

❸ トイレ用袋を取り出し、袋口をしっかり結びます。

❹ 処理袋に入れ、可燃ごみとして処分してください。

ネット通販情報

こちらは、DCMのネット通販サイト、DCMオンラインでも売ってます。

バリエーションも、1回分、5回分、10回分、20回分、30回分とありましたよ。

また、こちらは、ECサイトでも売ってますね。

【YAMAZEN】配れる簡易トイレ

こちらは、YAMAZENの配れる簡易トイレ、5回分×25人分です。

全部で125回分なので、1人1日5回使うとして、25人が1日で使用できる量です。

裏面はこちら。

セット内容

5回分のセット内容はこちら。

  • 消臭抗菌性凝固剤:5袋
  • 排便収納袋:5枚
  • 集約用大型袋:1枚

これが25個入ってます。

使い方

❶ 排便収納袋をかぶせます。

❷ 用をたします。

❸ 凝固剤をふりかけます。
※大便、嘔吐物、ティッシュなどが多いときはコップ一杯の水やお茶を入れてください。

❹ 袋を取り外し結びます。
※二重結びにすると臭いもれしにくくなります。

❺ 集約用大型袋に入れ、袋ごと可燃ゴミとして廃棄します。
※集約用大型袋は自治体指定のゴミ袋等をお使い下さい。

ネット通販情報

こちらは、DCMのネット通販サイト、DCMオンラインではありませんでした。

ECサイトでは、10人分がありましたよ。

ケーズデンキ 楽天市場店
¥5,478 (2025/05/15 15:03時点 | 楽天市場調べ)

【加賀屋産業】Goodパック

こちらは、加賀屋産業のGoodパックです。

「(財)東京都中小企業振興公社「ニューマーケット事業」支援製品」となっています。

男女兼用、大小便OKで、内容量は700cc。

災害時の携帯トイレ(ハンディタイプ)として使えます。

セット内容

セット内容はこちら。

  • 蓄便袋・吸水剤・処理袋:1

こちらの商品は、蓄便袋、吸水剤、処理袋が一体化しています。

使い方

こちらの商品はとてもユニークです。

❶ 本体中央の”大きな口”があいています。その前後にあるハンドグリップ(握り穴)を両手で握って開きます。

これだけ長くて広い口なら、前も後ろも同時にカバーできますね。

❷ 大きな口を足でまたぎ、局部にあてがって使用します。(本体の中にある特殊なポリマーが、液体に触れると瞬時に汚物を固め、いやなにおいもカットします。)

❸ 使用後は手を汚さずに、装着された処理袋に納め、燃えるゴミとして処分できます。

つまり、こちらは、本体を両手で持って使用するので、便器に相当する物は不要という訳ですね。

ネット通販情報

こちらは、DCMのネット通販サイト、DCMオンラインでも売ってました。↓

ECサイトでまとめ買いもお得ですよ。

ポンチョ+蓄便袋+凝固剤+処理袋のセット商品はこの2つ!

最初から目かくしポンチョが付いた非常用トイレが欲しい、という方も多いことでしょう。

そこで、ここでは、目かくしポンチョ非常用トイレのセット商品をご紹介します。

【石崎資材】どこでも安心ポンチョトイレ

こちらは、石崎資材(ISHIZAKI)のどこでも安心ポンチョトイレです。

大小便兼用、1セット入り、男女兼用です。

セット内容

セット内容はこの4つ。

  • ポーチトイレ:1(蓄便袋+吸水シート)
  • 持ち帰り用袋:1
  • ポンチョ:1
  • ポケットティッシュ:1

「ポーチトイレ」というのは、化粧ポーチのような袋状のトイレのこと。

一緒にポンチョが入っているので、どこでも人目を避けて用を足せます。

忘れがちなポケットティッシュも入っているので、使用時に慌てませんね。

屋外の緊急時に必要な物が全部揃っており、お値打ちです。

使い方

使い方は簡単です。

パッケージ裏面の図と解説が分かりやすいので、拡大しておきますね。

❶ ポーチトイレ(簡易便器)を上図の要領で組み立てます。(本体にも図示されています)

  • チャックを手で開けます
  • チャック部分を裏返します
  • 袋の底面と吸水シートを手で広げます

※この吸水シートが水分をゼリー状に固めます。

❷ ポンチョを広げます。

❸ ポンチョをかぶり、穴から頭を出します。

❹ ポーチトイレを平坦な場所に置いて使用します。

  • 穴からのぞき込むように確認ができます。
  • ポンチョがしっかりと広がり、隠れていることを確認してください。

※実際には、図のように透けて見えることはありません。

❺ 使用後はポーチトイレを上図の手順で密封してください。

  • 使用済ティッシュなど一緒に入れて、裏返したチャックを元に戻します。
  • チャックの両端をつまんで、チャックどうしを合わせます。
  • スライダーを指で軽く押さえながらチャックを閉めます。

❻ 持ち帰り用袋に入れて持ち帰ってください。

ネット通販情報

こちらは、DCMのネット通販サイト、DCMオンラインでも売ってます。↓

ECサイトでまとめ買いもお得ですね。

【エクセルシア】ほっ!トイレ

こちらは、エクセルシアのほっ!トイレ、1回分です。

パッケージには「富士山で配布されました。」と書いてあり、興味をそそりますね。

大小便兼用です。

セット内容

1回分の商品について、セット内容はこちら。

  • 型紙(簡易便器に相当)
  • ビニール(蓄便袋に相当)
  • タブレット(凝固剤)
  • ビニールポンチョ
  • ポケットティッシュ
  • 携帯用ポーチ(処理袋に相当)

こちら、ポンチョも含め、屋外での排泄時に必要な物は全て入っていますね。

4回分のラージパックもありましたよ。

裏面はこちら。

セット内容はこちら。

4回分ですが、型紙、ビニールポンチョ、携帯用ポーチは1つなので、共通ですね。

使い方

使い方はこちら。

❶ 型紙を取り出し、地面に置きます。

❷ 黒いビニールをかぶせ、底を平らにならしてタブレットを入れます。

❸ ポンチョを着て、黒いビニールに排泄・排尿します。

❹ ビニールの口を結んで破棄してください。タブレット式の薬剤が臭気やガスの発生を抑え、便を固めます。

ネット通販情報

DCMのネット通販サイト、DCMオンラインでは、1回分のみ売ってました。

ECサイトでもお値打ちに買えますよ。

4回分のラージパックもありました。

組み立て式簡易トイレはこの5つ!

災害時に自宅のトイレが使えなくなり、避難生活が長く続く時には、簡易的な便器が必須ですね。

組み立て式の簡易トイレは5つありましたので、ご紹介します。

【ケンユー】ベンリートイレ

こちらは、ケンユーのベンリートイレです。

組み立て簡単の折りたたみ便座です。

裏面はこちら。

セット内容

セット内容はこちら。

  • スタンド(ネット付):1
  • 便座:1
  • 収納袋:1(便器のカバーに相当)

説明書も付いていますが、直接使用する物ではないので、ここでは除きますね。

使い方

❶ スタンドを平らなところに設置し、便座の裏側の取り付け部をスタンドに差し込む。(バランスよく中央に取り付ける)

❷ 正しく固定されていることを確認する。

※ここまでが本品だけでやれるところです。ここから先は、別売り品が必要です。

❸ 便座に「ベンリー袋」の「蓄便袋」を被せる。(別売)

※便座の下にある収納袋で蓄便袋を支えます。

❹ 用を足した後、「便凝固剤」を振り掛けて処理する。(別売)

❺ 蓄便袋を取りはずし、封をする。

❻ 蓄便袋は各地方自治体、避難所等の指示に従い処分する。
※蓄便袋、便凝固剤は別売品です。

ネット通販情報

こちらは、DCMのネット通販サイト、DCMオンラインでも売ってました。

ECサイトの方がお値打ですね。

【ケンユー】ダンボール製簡易トイレ プルマルIII

こちらは、ケンユーのダンボール製簡易トイレ プルマルIIIです。

先にご紹介したプルマルシリーズで、より丈夫な段ボールバージョンですね。

耐荷重200kgなので、めちゃくちゃ頑丈で、体の大きな方でも何度でも使えます。

裏面はこちら。

セット内容

セット内容は以下の通り。

  • 蓄便袋:5枚
  • 便凝固剤(殺菌剤入):5包
  • 持ち運び袋:5枚
  • 便器A・B:各1基
  • 便座:1枚

段ボールの便器だけでなく、蓄便袋、便凝固剤、持ち運び袋も5セット付いているので、1人1日くらいならそのまま使えますね。

使い方

使用方法、組み立て方は簡単です。

❶ A・Bを台形になるよう広げ、形を整え、図のように並べる。(上下に注意)

❷ A・Bそれぞれの底板部を倒し、穴部へはめ込む。

❸ Bを上にし、●▲◾️印を合わせはめ込む。

❹ 便座をはめる。

❺ 蓄便袋のヒモを切り取る。ヒモを穴部に通して軽く結び、ヒモが前になるようにしてかぶせる。

❻ 用を足した後、便凝固剤を振りかけ、便・尿を固める。

❼ 袋を取り外し、ヒモで開口部をしつかり結び、持ち運び袋に入れて処分する。※処分方法は各地方自治体の条例、避難所等の指示に従って下さい。

完成するとこんな感じです。

ただし、2点注意です。

こちら、お店にディスプレイされてたモノですが、写真の右側が前になります。

また、蓄便袋の上に便座が乗せてありますが、これは間違いですね。

便座は土台に固定されますので、蓄便袋は便座の上からかぶせましょう。

YouTubeに組み立て方の動画もアップされてましたので、参考にしてください。↓

ネット通販情報

こちらは、DCMのネット通販サイト、DCMオンラインでも売ってましたよ。

ECサイトの方がお安く買えるかもしれません。

サンドラッグe-shop
¥1,980 (2025/05/16 09:40時点 | 楽天市場調べ)

【サンコー】非常用簡易トイレ

こちらは、サンコーの非常用簡易トイレです。

便器本体は紙製ですが、耐荷重は120kgで丈夫です。

便座部はプラスチック(ポリプロピレン)なので、洋式トイレのようにツルッとしていて、好感が待てますね。

裏面はこちら。

箱に持ち手が付いているのもいいですね。

セット内容

セット内容はこちら。

トイレ本体に加え、凝固剤と汚物袋が5回分と、簡易ポンチョが1枚付いているので、緊急時にどこでもすぐに使えて、おすすめです。

使い方

使い方は簡単です。

❶ 図のように組み立ててください。

❷ 4つのカドに脚キャップをはめ込んでください。

❸ 本体に汚物袋をかぶせてください。

❹袋の上から便座をのせてしっかり固定してください。

❺ 使用後は、汚物の上にまんべんなく凝固剤をふりかけてください。(1回に凝固剤1個を目安に使用してください。)

❻ 汚物袋を取り出し、袋の口をしっかりと結んで廃棄してください。結ぶことで、イヤな臭いが、もれにくくなります。

完成するとこんな感じ。

こちらは、このディスプレイのとおり、蓄便袋の上に便座を乗せて使うタイプです。

ネット通販情報

こちらは、DCMのネット通販サイト、DCMオンラインでも売ってますよ。

ECサイトの方がお値打ちかもしれません。

【YAMAZEN】サッと簡単トイレ

こちらは、YAMAZEN(山善)のサッと簡単トイレ<折りたたみ式>です。

こちらの商品は、全体がプラスチックでできていますので、以下のメリットがあります。

  • 1.4kgと軽いので、折りたたんで付属の収納バックに入れて持ち運べます。
  • 丸ごと水洗いできるので、清潔で繰り返し使えます。
  • 壊れにくいので、長持ちします。

セット内容

セット内容はこちら。

  • 便器:1個
  • 汚物袋:12枚
  • 凝固剤:12個
  • 収納バッグ:1袋
  • 処理袋:2枚

便器だけでなく、汚物袋と凝固剤が12回分付いているので、1人1日~2日はこれだけでも使えますね。

使い方

使い方はこちら。

❶ 本体を組み立て、汚物袋をかけます。

※組み立て方は、組み立て・取り扱い説明書に記載がありましたので、ご参照ください。

❷ 使用後は凝固剤を汚物の上にふりかけます。

❸ 汚物袋を取り出し処理袋に入れてお住いの自治体条例に従って可燃ごみとして処理してください。

ネット通販情報

こちらは、DCMのネット通販サイト、DCMオンラインでも売ってます。(が、売り切れでした。)

ECサイトでもお安く売ってますよ。

【YAMAZEN】携帯トイレセット

こちらは、YAMAZEN(山善)の携帯トイレセットです。

裏面はこちら。

何もありません。(笑)

こちらのトイレチェアは、スチールパイプにポリエステルの布地の座面を巻き付けたものです。

こちらのトイレチェアの耐荷重は80kgです。

なお、耐荷重量は、人が地面に足をつけてしゃがんで座ったときの荷重ですので、座る人の体重はもう少し大きくても大丈夫です。

セット内容

セット内容はこちら。

  • トイレチェアー:1脚
  • 凝固剤:10個
  • トイレ用袋:10枚
  • 破棄用袋:10枚
  • ポケットティッシュ:1個
  • ポンチョ:1枚
  • 収納バッグ:1個

使い方

❶【セットする】トイレチェアーを広げて、トイレ用袋をセットしてください。

❷【用を足す】※この時、ポンチョを着れば隠す事が可能です。

❸【固める】用を足した後、凝固剤を一つ入れてください。

❹【捨てる】ある程度固まったのを確認してからトイレ用袋を閉じ、廃棄袋に入れて廃棄してください。

こんな見本が置いてありましたよ。

なお、奥のパイプの脚に巻きつけてあるのはポンチョです。

座面中央の大きな穴にトイレ用袋を入れるとこんな感じです。

袋はきちんと広げて使う必要がありますね。(笑)

ネット通販情報

こちらは、DCMのネット通販サイト、DCMオンラインでも売ってました。

また、携帯トイレセット(下)に給水タンク(左)とランタン(右)が付いたお得な3点セットもありましたよ。

ECサイトでも売ってます。

ポンチョ(単品)はこの3つ!

目かくしポンチョだけ欲しいという方も多いでしょう。

そこで、ここでは、非常用トイレと組み合わせて使えるポンチョのみの商品をご紹介します。

【MEIWA】目隠しポンチョ

こちらは、明和グラビア(MEIWA)の目隠しポンチョです。

携帯トイレは付いておらず、ポンチョ単品です。

黒いポリエチレンで透けないので、気になる視線をカットして、プライバシーを守れますね。

フリーサイズですが、長さは約100cm、幅は約80cmです。

使い方

使い方は簡単。

  • 携帯用トイレの使用時に、頭から被るだけです。

なお、こちら、頭を通す穴は空いていますが、腕を通す穴は空いていません。

ネット通販情報

こちらは、DCMのネット通販サイト、DCMオンラインでは売ってません。

こちらのECサイトで購入可能です。

楽天ビック(ビックカメラ×楽天)
¥437 (2025/05/16 22:55時点 | 楽天市場調べ)

【サンコー】簡易ポンチョ

こちらは、サンコーの簡易ポンチョです。

2枚入り、男女兼用です。

使い方

使い方はこちら。

  • ひろげて、頭からかぶってください。

サイズは、長さ約120cm、幅約79cmで、身長130cm以上の方用です。

なお、こちらのポンチョも、頭は出ますが、手は出ません。

また、トイレは付いていませんので、別途用意してください。

サンコーの簡易トイレなら以下が推奨されていますが、他のメーカーでもOKです。

  • ペットボトル携帯トイレ
  • 緊急ミニトイレ(紹介済み)
  • コーナー型トイレ
  • 非常用簡易トイレ

ネット通販情報

こちらは、DCMのネット通販サイト、DCMオンラインでも売ってます。↓

ECサイトでの購入もお得です。

楽天ビック(ビックカメラ×楽天)
¥391 (2025/05/17 21:03時点 | 楽天市場調べ)

【ケンユー】ベンリーポンチョ

こちらは、ケンユーのベンリーポンチョ(単品)です。

ポイントはこの3つ。

  • フード付きだから顔も隠せる
  • しゃがむと空間ができる使いやすい三角形
  • 透けにくい色で安心

使い方

簡単です。

  • 広げて頭からかぶる。

サイズは、長さ約130cm、幅約165cm、の三角形で、余裕があります。

こちらも、手を出す穴はありません。

なので、地面にしゃがんでも、イス型の簡易トイレでも使えます。

ネット通販情報

こちらは、DCMのネット通販サイト、DCMオンラインでも売ってます。

ECサイトでも買えますよ。

マツモトキヨシ楽天市場店
¥657 (2025/05/17 21:03時点 | 楽天市場調べ)

自分に合った非常用トイレの選び方!

以上のように、非常用トイレはたくさんの種類があり、どれを選べば良いのか迷いますよね。

そこで、ここでは、自分のニーズや用途に合ったトイレを選ぶ方法を分かりやすく解説します。

災害時に自宅のトイレが使えない場合

南海トラフ地震や首都直下型地震といった大地震が起こった場合、自宅のトイレが使えなくなる可能性があります。

上水道や下水道が破損したり、停電したりすると、トイレを流す水が出なかったり、汚水が流せない事態に陥ります。

また、そもそも自宅が全壊、半壊、一部損傷し、倒壊の危険があって家に入れなければ、避難所生活車中泊での自宅避難になる場合もあります。

こういった「災害時に自宅のトイレが使えない場合」には、組み立て式簡易トイレを用意しておくのがおすすめです。

また、どんな場所でも使用できるように、目かくしポンチョも用意しておいた方が良いでしょう。

さらに、復旧するまでの期間家族の人数分かつ必要回数分蓄便袋、凝固剤、処理袋を用意しておきましょう。

復旧までの日数は「最低3日、出来れば7日」と言われていますが、大災害を想定するなら、多めに見積もっておくのが賢明です。

1人1日トイレに行く回数は「5回とか7回」などと言われていますが、自分や家族は1日に何回行くか数えておくと良いでしょう。

簡単な例で言うと、例えば、4人家族で1人1日10回簡易トイレを使う生活を7日間送る場合、

4人 × 10回分/人 × 7日 = 280回分

を用意しておく必要がある、となります。

自宅のトイレの便器が使える場合

自宅の洋式トイレの水が流れなくなっても、便器だけでも使えれば、組み立て式簡易トイレの便器以外のパーツが使えます。

自宅の洋式トイレに、まずは便器の溜まり水のカバー用に一枚袋をかぶせ、あとは、1回ごとに蓄便袋、凝固剤、処理袋を使って用を足せます。

ただ、使い方を誤ってしまうと汚物が流せなくなり、便器が使えなくなるので、やはり、この場合でも、組み立て式の簡易便器があると安心です。

渋滞やアウトドアで公衆トイレが使えない場合

災害ではありませんが、長距離ドライブでの渋滞や、海や山でのアウトドアレジャーでも非常事態ってありますね。(笑)

こうした公衆トイレが使えない場合に備えて、ポータブルなトイレを1人数個用意しておくと良いでしょう。

小便専用の携帯トイレは、特に男性なら手軽に使えて便利ですね。

大便・小便兼用タイプ男女兼用でもありますので、同行者のメンバーに合わせて準備すると良いでしょう。

そして、目かくしポンチョも1つあると万全ですね。

まとめ:非常用トイレはホームセンターのDCMで自分に合ったトイレを見つけよう!

この記事では、非常用トイレ(携帯トイレ、簡易トイレ等)について、ホームセンターのDCMでどんな商品があるかご紹介しました。

DCMには、たくさんの非常用トイレが置いてありました。

トイレというのは、災害時の1、2を争うお困りごとなので、それだけニーズが多くて売れているということですね。

ここでは、ニーズや用途別にこれらの商品の使い方をご紹介しましたので、準備される際の参考にしてください。

この記事が少しでも皆さまのお役に立てれば幸いです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。m(_ _)m

♢♢♢

ホームセンター・ビバホームの簡易トイレについても知りたい方は、こちらも参照してください。

災害時でもトイレでウォシュレットを使いたい方は、こちらもチェックしてみてください。

5年以上保存できる長期保存水がどこで買えるか知りたい方は、こちらを参照してください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました