軽くて丈夫!プラスチック製折りたたみ式簡易トイレおすすめ3選!

防災備蓄品

[PR]  この記事にはプロモーションが含まれています。

こんにちは、防災父さんです!

・軽くて丈夫な折りたたみ式簡易トイレはないの?
・プラスチック製の折りたたみ式簡易トイレはどれがいい?

こんなお悩みにお答えする記事を書きました!

段ボール製の組み立て式簡易トイレは軽くて手軽ですが、水に濡れた時の耐久性が心配です。

その点、プラスチック製の折りたたみ式簡易トイレなら、そういった心配がないので安心です。

ただ、このトイレ、ホームセンターなどでも実物を目にする機会は少なく、なかなかまとまった情報がありません。

そこで、ここでは、軽くて丈夫なプラスチック製の折りたたみ式簡易トイレの人気売れ筋商品について厳選してご紹介します。

この記事を読めば、自分に合った折りたたみ式簡易トイレをすぐに選べるようになるでしょう。

それでは、早速、いってみましょう!

プラスチック製の折りたたみ式簡易トイレ3選!

【FleekFit】折り畳み簡易トイレセット MT18

こちらは、FleekFit(フリークフィット)の折り畳み簡易トイレセットです。

FleekFitは凝固剤に使う給水ポリマーなどの新素材を開発しているメーカーですね。

こちらの商品、AmazonではFleekFitフリークフィットブランドで販売されていますが、楽天市場ではCORRSコアーズブランドで販売されていたりします。

評価は?

こちら、Amazonで過去1ヶ月で3,000点以上購入された人気商品で、Amazonおすすめにも選ばれています。

楽天市場では、レビュー評価4.73と高評価で、簡易トイレランキングで1位を獲得しています。

使い方は?

プラスチック(PP)製で、重さは1.4kgと軽量ながら、耐荷重は180kgとめちゃくちゃ頑丈です。

なので、大きな男性が座ってもビクともしません。

便器だけでなく、凝固剤と汚物袋も12セット付いているので、買ったらそのまま12回も使えてお得です。

組み立ては簡単4ステップ、使った後の収納も3ステップでアッという間です。

コンパクトに畳めるので、ちょっとした隙間に収納できます。

プラスチック製なので、汚れたら水洗いすれば、清潔を保って使えますよ。

こちらの商品、凝固剤と排便袋が12セット付いていてお得ですが、トイレを使いだすとすぐになくなってしまいます。

使用する人数、1人1日あたりの平均トイレ回数、使用日数を想定して、必要回数分の補充用のトイレセットを用意しておきましょう。

必要回数の計算式としては、

必要回数 = 使用する人数 × 1人1日あたりの平均トイレ回数 × 使用日数

となります。

例えば、家族4人1人1日10回トイレを使用し、復旧まで10日間使うと想定すると、

4 × 10 × 10 = 400

という感じです。

大変な量ですね。

必要回数分のセットを用意しておくと良いでしょう。

【スツーレ】折りたたみ簡易トイレ

こちらは、スツーレ(stoole)の折りたたみ簡易トイレです。

スツーレというのは、茨城県のスツーレ(株)が運営する防災グッズ、防災トイレの専門ブランドです。

評価は?

こちらの商品、一般社団法人災害防止研究所が主催し、優れた品質の防災グッズを表彰する2024年防災グッズ大賞優秀賞を受賞したものです。

また、アタラシイものや体験の応援購入サービスMakuakeの簡易トイレ部門でもNo.1を獲得しています。

Amazonでは過去1ヶ月で600点以上購入された人気商品で、Amazonおすすめにも選ばれたベストセラーです。

楽天市場ではレビュー評価4.63という高評価で、簡易トイレ部門でランキング入賞しています。

使い方は?

プラスチック製のため、重量は1.4kgと軽量で、折りたたんでコンパクトにして持ち運べます。

排便袋と凝固剤は5セット付いているので、1人1日くらいなら、これだけでもしのげます。

耐荷重は100kgなので、大きな男性でも大丈夫です。

組み立ては簡単、4つの壁面パネルを立ち上げて便座を載せるだけです。

角のロックをはずせば簡単に畳め、コンパクトに収納できます。

トイレの使い方も簡単で、使用後に水洗いすることも可能です。

自分の好みに合わせて、サイズとカラーが選べるのもうれしいですね。

小さい方が携帯性は高くなりますが、大きい方が使い心地は良好ですよ。

YouTubeに公式ショップの紹介動画がありましたので、参考にしてください。(Amazonにも掲載されてます。)

スツーレの便器に付属の排便袋と凝固剤5回分というのは、大人1人1日の平均トイレ回数に相当しますので、あっという間に無くなってしまいます。

使用する人数、1人1日あたりの平均トイレ回数、使用日数を想定して、必要回数分の補充用のトイレセットを用意しておきましょう。

スツーレには補充用品も揃っており、100回分のセット600回分のセットなど、バリエーションも豊富です。

もちろん、スツーレの補充用品も、楽天市場でレビュー評価は4.50超えで、ランキング入賞していますよ。

【MOARS】簡易トイレ

こちらは、MOARS(モアーズ)の簡易トイレです。

評価は?

こちらは、Amazonのレビュー評価は4.3で、過去1ヶ月で200点以上購されています。

楽天市場でも、レビュー評価4.54と高く評価されています。

使い方は?

こちらのウリの1つ目は、便座の座り易さです。

便座をひょうたん型にして座面を広くすることで、大人が座り易くなると同時に、子供でも落ちにくくなっています。

なお、冒頭の写真では便座が光った感じで協調されてますが、実際は光りません。(笑)

2つ目のウリは、トイレの高さです。

簡易トイレの高さお家のトイレの高さより低いことが多いのですが、こちらはほぼ同じになっています。

これにより、災害時にも普段と同じ使い心地で使えます。

そして、3つ目のウリは丈夫さです。

こちらは側板の材料形状を改良し、耐荷重200kgを達成しています。

ただ、その分、重さは1.9kgあり、若干重くなっています。

組み立てや、折りたたみは簡単で、収納にも困りません。

ただし、先の商品と比べると、便座の高さが高い分、折りたたんでも長く(38cm)なります。

とは言え、厚みは薄く(7cm)なりますので、このあたりはデザインやたたみ方の違いと言えるでしょう。

カラーは3種類あるので、お好みの色を選べますね。

もちろん、プラスチックなので、丸洗い可能です。

こちらの商品、凝固剤と排便袋が付いていません。

使用するには、必要回数分の凝固剤セットを一緒に購入しておく必要があります。

こちらの商品なんかも良く売れてます。

プラスチック製の折りたたみ式簡易トイレの選び方

選ぶ際のチェックポイントは?

昨今人気のプラスチック製の折りたたみ式簡易トイレ。

選ぶ時のチェックポイントは以下のとおりです。

チェックポイント
  • 重さ
  • 耐荷重
  • 組み立てか簡単か
  • 折りたたみが簡単か
  • 水洗いできるか
  • 便座の高さと形(座り心地)
  • 色、形、デザイン
  • 付属の排便袋と凝固剤の数
  • お値段

それぞれ詳しく見てみましょう。

重さ

まずは重さです。

非常事態の時に持ち出すには、重さが軽い必要があります。

1kg台前半が好ましいですが、2kg以内なら許容範囲でしょう。

耐荷重

次に重要なのは、耐荷重です。

簡易トイレは、子どもからお年寄りまで、男性も女性も関係なく、様々な人が使います。

体重が重い人もいますので、丈夫である必要があります。

耐荷重は100kgもあればほとんど大丈夫ですが、200kgあれば、お相撲さんクラスの方でも心配いりませんね。

組み立てが簡単か

簡易トイレは普段は使う機会が少なく、非常時に始めて使うケースも多いですよね。

また、様々な人が組み立てる可能性があります。

なので、組み立ては誰でも簡単にできる必要があります。

目安として10秒以内で組み立てられるほど簡単であれば、誰でもできると言えるでしょう。

折りたたみが簡単か

組み立てと同様に、片付ける時の折りたたみも簡単である必要があります。

小さく畳めれば、ちょっとしたスペースがあれば、片付けておけますね。

水洗いできるか

簡易トイレを使う時は、災害により断水し、避難生活で使うケースが想定されます。

水が無い状態では、汚れても掃除ができませんので、不衛生でも我慢して使うしかありません。

しかし、水が使えるようになったら丸洗いすることで、より清潔に使えるようになります。

便座の高さと形(座り心地)

簡易トイレでは便座の座り心地も重要です。

多くの場合、コンパクトさを重視するため、便座の高さは普段使うトイレより低くなっています。

数回使うだけなら気になりませんが、避難生活が長くなると、便座の座り心地も重要になります。

なるべく、普段使っているトイレの便座の高さと形に近い方が安心して使えるでしょう。

便座の形は子どもでもお尻が落ちないタイプもありますので、使う人の顔ぶれを考えて選ぶのも大切です。

色・形・デザイン

簡易トイレの色、形、デザインも先進的なものが好まれています。

いくら災害時に使う物とはいえ、あまりカッコ悪い物は好まれません。

カッコいい物であれば、使ってみたくなるものですので、デザインにもこだわりたいところです。

付属の凝固剤と排便袋の数

簡易トイレは便器に排便袋をセットして、用を足した後は凝固剤で固めて処理します。

排便袋と凝固剤は用を足すたびに1セット必要なので、最初からできるだけたくさん付いていた方がお得です。

機種により、付いていない物から10個以上付いているものまで様々ですので、チェックしておきましょう。

お値段

簡易トイレの購入に際し、最終的に重要なのは、やはり、お値段ですね。

排便袋と凝固剤のお値段も含めてトータルで安い方が助かります。

お急ぎなら定価での購入もアリですが、タイムセールなどのイベントを狙うとお得に買えるかもしれません。

まとめ:自分に合ったプラスチック製の折りたたみ式簡易トイレを備蓄しよう!

この記事では、軽くて丈夫なプラスチック製の折りたたみ式簡易トイレについてご紹介しました。

簡易トイレというと、段ボール製の見るからに簡単なトイレを思い浮かべます。

しかし、最近では、プラスチック製のガッチリしたトイレも多くなっています。

組み立ても簡単で、軽い割には耐荷重も大きく、とても丈夫にできています。

座り心地も改良されてきており、普段使っているトイレに近い物も出て来ています。

避難生活困ることなく少しでも快適に過ごせるよう、お気に入りのトイレを平時から備蓄しておくことをおすすめします。

この記事が少しでも皆さまのお役に立てれば幸いです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。m(_ _)m

コメント

タイトルとURLをコピーしました