防災グッズ 超簡単!耐震パーフェクトロックの取り付け方 こんにちは、防災父さんです! 本記事では耐震ラッチの取り付け方をご紹介します。 防災父さん 耐震ラッチの取り付けは、日曜大工的な作業となるため、僕からお伝えしますね。 地震が起こった時に気を付けたいのが、食器棚や収納家... 2022.07.13 防災グッズ
防災グッズ 見た目スッキリ!テレビ転倒防止ベルト「スーパータックフィット」の取り付け方 こんにちは、防災母さんです! リビングでテレビを見ていたり、近くでくつろいでいる時に地震が起こると、テレビが倒れてきて(飛んできて!)大変危険です。特に、最近のテレビは大きくて重たいので大きなケガにつながります。 また、テレビ... 2022.07.11 防災グッズ
資格 【2022年】愛知県「防災・減災カレッジ」の防災基礎研修まとめ こんにちは、防災母さんです! 2022年6月27日(月)、名古屋大学で開催された、愛知県「防災・減災カレッジ」の「防災基礎研修」に参加しました。 「防災の基礎知識を広く学ぶ」市民講座で、「防災士」の資格を取得するための必修研修... 2022.07.01 資格防災減災カレッジ
防災備蓄品 【防災備蓄品】生き残るために必要な食料とは? こんにちは、防災母さんです! 防災備蓄品で「一番大事なものは何か?」と考えた時、やはり、何と言っても食料ではないでしょうか。食べ物がなかったら生き残れませんよね。 そこで、今回は比較的すぐに食べられて、賞味期限が長いもの、火を... 2022.06.13 防災備蓄品
資格 防災士の資格を安く取得する方法とは? こんにちは、防災母さんです! 私の住まいの愛知県で防災士の資格を取得しようと思い、インターネットで調べてみたところ、 ①日本防災士機構が認証した研修機関で研修を受講する方法 ②愛知県の防災人材育成研修の「防災・減災カ... 2022.06.12 資格防災減災カレッジ
防災備蓄品 【防災備蓄品】何がどれだけ必要? こんにちは、防災母さんです! 突然ですが、みなさんは防災備蓄品は準備されていますか?「備蓄品の準備はバッチリです!」というご家庭はなかなかいないのではないでしょうか。 ①普段の生活で手一杯で、なかなか備蓄品のことまで考えられ... 2022.06.12 防災備蓄品