AED 「防災士」に必要な「普通救命講習Ⅰ」まとめ こんにちは、防災母さんです! 2022年9月、「防災士」になるために必要な「普通救命講習Ⅰ」を受講しました。 救急救命講習は「防災士」の資格を取得するための必須講習となっています。日本防災士機構の資料「日本防災士機構が防災士認... 2022.10.14 AED救急救命資格
防災サービス 家具転倒防止対策の依頼方法!くらしのマーケットが簡単でおすすめ! こんにちは、防災父さんです! 以前の記事「地震対策、最初に何やる?家具転倒防止、どうやる?」では、地震時の家具転倒防止対策として、DIYでL字金具などを使って壁にガッチリ固定する方法を紹介しました。 ただ、以前の最後にも書きま... 2022.09.28 防災サービス
資格 【2022年】愛知県「防災・減災カレッジ」の地域防災コース2日目まとめ こんにちは、防災母さんです! 2022年8月27日(土)、名古屋大学で開催された、愛知県「防災・減災カレッジ」の「地域防災コース」2日目に参加しました。 「防災活動に積極的に取り組んでいる自主防災組織の事例やワークショップ等を... 2022.09.21 資格防災減災カレッジ
資格 【2022年】愛知県「防災・減災カレッジ」の地域防災コース・防災VCoコース1日目まとめ(後編) こんにちは、防災母さんです! 2022年8月20日(土)、名古屋大学で開催された、愛知県「防災・減災カレッジ」の「地域防災コース」・「防災VCoコース」1日目に参加しました。 この日は「地域防災コース」と「防災VCoコース」の... 2022.09.14 資格防災減災カレッジ
資格 【2022年】愛知県「防災・減災カレッジ」の地域防災コース・防災VCoコース1日目まとめ(前編) こんにちは、防災母さんです! 2022年8月20日(土)、名古屋大学で開催された、愛知県「防災・減災カレッジ」の「地域防災コース」・「防災VCoコース」1日目に参加しました。 この日は「地域防災コース」と「防災VCoコース」の... 2022.08.26 資格防災減災カレッジ
防災グッズ 地震対策、最初に何やる?家具転倒防止、どうやる? こんにちは、防災父さんです! 防災父さん 今回は、日曜大工的な内容なので、僕の出番ですね! 早速ですが、お家の中の地震対策で、最初にやるべきことは何でしょうか? 答えは、タンスや本棚などの転倒防止対策です。 何故... 2022.08.20 防災グッズ
資格 【2022年】愛知県「防災・減災カレッジ」の市民防災コース2日目まとめ(後編) こんにちは、防災母さんです! 2022年7月30日(土)、先週から引き続き、名古屋大学で開催された、愛知県「防災・減災カレッジ」の「市民防災コース」2日目に参加しました。 「災害と防災の知識をより深く学ぶ」市民講座で、「防災士... 2022.08.13 資格防災減災カレッジ
資格 【2022年】愛知県「防災・減災カレッジ」の市民防災コース2日目まとめ(前編) こんにちは、防災母さんです! 2022年7月30日(土)、先週から引き続き、名古屋大学で開催された、愛知県「防災・減災カレッジ」の「市民防災コース」2日目に参加しました。 「災害と防災の知識をより深く学ぶ」市民講座で、「防災士... 2022.08.06 資格防災減災カレッジ
資格 【2022年】愛知県「防災・減災カレッジ」の市民防災コース1日目まとめ こんにちは、防災母さんです! 2022年7月23日(土)、名古屋大学で開催された、愛知県「防災・減災カレッジ」の「市民防災コース」1日目に参加しました。 「災害と防災の知識をより深く学ぶ」市民講座で、「防災士」の資格を取得する... 2022.07.28 資格防災減災カレッジ
防災グッズ 電子レンジが飛んでくる!?100均の「耐震ジェルマット」で固定しよう! こんにちは、防災母さんです! キッチンにある重い物で、倒れてきて危ないものといえば、電子レンジではないでしょうか?地震の揺れが大きい場合、ドーンと飛んでくるそうです! そこで、電子レンジの下に、100円均一の「耐震ジェルマット... 2022.07.19 防災グッズ