資格 「防災士資格取得試験」の難易度と試験対策は? こんにちは、防災母さんです!2023年2月13日(日)、名古屋大学にて「防災士試験」を受験しました!「愛知県防災減災カレッジ」の前期の講座で、「防災基礎研修」と「市民防災コース」と「地域防災コース」を修了しており、講座の修了後に、「防災士」... 2023.03.12 資格防災減災カレッジ
防災グッズ ガラス飛散防止フィルムを自分で貼ってみた!(購入編) こんにちは、防災父さんです!地震対策で一番大事なのは「命を守る行動」ですね。大地震で命を失ってしまえば、備えておいた水も食料も防災バッグも役に立ちません。自宅において、命を守るには、以下のことが最も重要です。(優先順)①家が倒壊しないこと。... 2023.02.26 防災グッズ
防災グッズ 電子レンジの耐震固定グッズ12選!100均から純正品まで! こんにちは、防災父さんです!電子レンジの耐震固定ってどうしたらいいの?電子レンジの耐震固定ができる100均商品はある?電子レンジの耐震固定ができる100均以外の商品はどんなのがある?こんなお悩みにお答えする記事を書きました。キッチンで大きく... 2023.02.11 防災グッズ
AED 「防災士」に必要な「上級救命講習」まとめ こんにちは、防災母さんです!2022年11月、「上級救命講習」を受講しました。今回の講習は9時から17時まであり、講義と実技とテストが行われました。午前は以前受けた成人向けの「救命講習講習Ⅰ」と内容が同じでした。午後は小児、乳児向けの救命講... 2023.01.31 AED救急救命資格
資格 防災士試験対策問題集5選!過去問、予想問題、模擬試験 こんにちは、防災父さんです!・防災士試験ってどんな問題が出るの?・防災士試験の過去問ってないの?・防災士試験対策に使える問題集ってないの?こんなお悩みにお答えする記事を書きました。防災士機構のホームページには「過去問はない」と書かれています... 2023.01.28 資格
防災グッズ 【決定版】簡易型感震ブレーカー「スイッチ断ボール3」の取り付け方と口コミレビュー! こんにちは、防災父さんです!簡易型感震ブレーカーの代表格、売れ筋No.1と言えば、ご存知「スイッチ断ボール3」ですね。✔取り付け簡単✔確実な作動✔ほぼ全てのブレーカーに対応✔お財布に優しいなど多くのメリットがあり、圧倒的な支持を得ています。... 2022.12.28 防災グッズ
資格 【2022年】愛知県「防災・減災カレッジ」の「啓発指導講座」まとめ こんにちは、防災母さんです!2022年9月22日(木)、名古屋大学で開催された、愛知県「防災・減災カレッジ」の「啓発指導講座」に参加しました。「地域・会社で防災活動を実施する際の啓発手法等を学ぶ」市民講座で、選択講座の一つとなっています。今... 2022.12.10 資格防災減災カレッジ
防災グッズ 電力会社おすすめの感震ブレーカー4つと最適機種の選び方! こんにちは、防災父さんです!2022年11月13日(日)、「あいち防災フェスタ」に行って来ました。出典:あいち防災フェスタ(pref.aichi.jp)このイベントは、毎年「11月の第2日曜日」の「あいち地震防災の日」に合わせて開催されてい... 2022.11.27 防災グッズ
防災グッズ ご存知ですか?助成金をもらって「感震ブレーカー」を設置する方法! こんにちは、防災母さんです!先日、久しぶりに古いパソコンを使おうと思い、電源コードをコンセントに挿してWindowsが起動するまでしばらく放置していたところ、突然、電源コードから「バチバチッ」と発火して煙が出て来ました!近くにいた子どもが大... 2022.11.11 防災グッズ防災サービス
AED 【防災担当者必見!】AEDを安く購入するなら、親切サポートとスピード対応の「AEDコム」がおすすめ! こんにちは、防災父さんです!最近、色々なところでAEDのマークを目にするようになって来ましたね。AEDのマークというのはこんな感じのものです。これ以外にも色々見かけますが、大体、赤やオレンジで、ハートマークにイナズマが走っているものが多いで... 2022.10.30 AED救急救命