こんにちは、防災父さんです!
・非常用トイレはイオンで売ってる?
・非常用トイレはイオンで何が売ってる?
こんなお悩みにお答えする記事を書きました!
いきなりですが、結論から言うと、非常用トイレはイオン(AEON)で売っています。
イオンのどこで売っているかというと、防災用品売り場にあります。
非常用トイレが普段の買い物のついでに買えるのは助かりますね。
ただ、どんな商品が売っているのかご存知ない方も多いことでしょう。
そこで、この記事では、イオンで売っている非常用トイレについて調べた結果をご紹介します。
また、店舗に簡単に行けない方のために、ネットショップでの取り扱い状況についてもご紹介します。
この記事を読めば、イオンで買える非常用トイレが分かり、自分に合った商品をすぐに選べるようになるでしょう。
それでは、早速、いってみましょう!
オシッコ専用の非常用トイレはこの3つ!
イオンで売っているオシッコ専用の非常用トイレをご紹介します。
【ケンユー】携帯ミニトイレ プルプル


こちらは、ケンユーの「携帯ミニトイレ プルプル」です。
尿専用、男女兼用、3個入りで、容量は600ccです。
セット内容
- 尿凝固剤入り蓄尿袋:3
- 持ち帰り袋:3
蓄尿袋のほか、持ち帰り袋が付いているのでありがたいですね。
使い方
使用方法は以下の通り。

動画も公開されていたので、参考にしてください。
ネット通販情報
イオンの店舗の他、イオンスタイルオンラインでも売っていて、店舗受取り可能です。
また、ECサイトでも売ってますよ。

【ケンユー】携帯ミニトイレ Newプルプルレディ(女性用)


こちらは、ケンユーの「携帯ミニトイレ Newプルプルレディ」です。
尿専用、女性用で、2個入、容量は600mlです。
セット内容
セット内容はこちら。
- 尿凝固剤入り蓄尿袋:2
- 持ち帰り袋:2
- 水溶性ティッシュ:1
女性用は、蓄尿袋の受け口が広くワイドで、水溶性ティッシュが付いていますね。
使い方
使い方は以下のとおり。

ネット通販情報
こちらは、イオンの店舗の他、イオンスタイルオンラインでも売っていて、店舗受取り可能です。
その他、ECサイトでも売ってます。

【ケンユー】携帯簡易トイレ ミニマルちゃんII


こちらは、ケンユーの「携帯簡易トイレ ミニマルちゃんII」です。
面白い名前ですね。
セット内容
セット内容は以下の通り。

組立式の簡易便器が付いています。
使い方
組み立て方と使い方はこちら。

ちょっと複雑ですね。
動画を見ると分かりやすいですよ。
ネット通販情報
イオンの店舗以外では、イオンスタイルオンラインでも売っていて、店舗受取り可能です。
また、ECサイトでも買えますよ。


オシッコ専用トイレは大小兼用トイレの補助としてあると、トイレの混雑が緩和できますね。
<凝固剤+汚物袋+処理袋>の3点セットはこの5つ!
イオンでは、凝固剤、汚物袋、処理袋の3点セットの商品がメインとなっていますので、ご紹介します。
なお、「○○袋」という呼び名は商品によって異なりますので、適宜、読み替えてください。
【ケンユー】防臭袋付き非常時トイレ ベンリー袋G 防臭袋プラス


こちらは、ケンユーの「防臭袋付き非常時トイレ ベンリー袋G 防臭袋プラス」です。
男女兼用で、5回分ですが、大きな防臭袋が1つ付いています。
セット内容
セット内容は以下の通り。

使い方
使い方はこちら。

- 蓄便袋をセットする
- 用便後、便凝固剤を振りかける
- 蓄便袋を取り出す
- 汚物袋(防臭袋)へ入れる
動画もありますよ。
ネット通販情報
イオンの店舗では売っていますが、イオンスタイルオンラインでは売っていません。
ECサイトなら買えますよ。

【KOKUBO】緊急簡易トイレ


こちらは、KOKUBOの「緊急簡易トイレ」です。
男女兼用で、10回分です。
セット内容
セット内容は、以下のとおり。
- 汚物袋10枚(約65×50cm)
- 処理袋10枚(約18×45cm)
- 凝固剤10個
毎回、汚物袋を処理袋に入れられるので、臭いが漏れませんね。
使い方
使い方はこちら。

- 汚物袋の口を外側に少し折り、便器と便座の内側に挟みます。
- 便座をのせ、しっかりと汚物袋を固定します。
- 使用後、汚物の上に全体に行き渡るように凝固剤を振り掛けます。
- 汚物袋を取り出し、袋の口をしっかりと結び、処理袋に入れて廃棄してください。
動画もありましたので、ご参考まで。
ネット通販情報
イオンの店舗のほか、イオンスタイルオンラインでも売っていて、店舗受取り可能です。
ECサイトでも売ってます。

【スマイルキッズ】災害時の緊急トイレ(30回分)


こちらは、スマイルキッズの「災害時の緊急トイレ」(30回分)です。
イオン専用パッケージです。
セット内容
セット内容はこちら。

消臭処理袋、汚物袋、凝固剤とも30個ずつ入っていて、使いやすくなっています。
使い方
使い方は以下の通り。

使用の都度、袋で2重に縛るので、臭い対策は万全ですね。
ネット通販情報
イオンの店舗の他、イオンスタイルオンラインでも売っていて、店舗受取り可能です。
また、ECサイトでは、イオンスタイルonline楽天市場店で売ってます。

【スマイルキッズ】災害時の緊急トイレ(60回分)


こちらは、同シリーズの60回分で、使い方は同じです。
ネット通販情報
イオンの店舗の他、イオンスタイルオンラインで売っていて、店舗受取りも可能です。
また、ECサイトでは、イオンスタイルonline楽天市場店で買えますよ。

【スマイルキッズ】災害時の緊急トイレ(120回分)


こちらは、同シリーズの120回分で、使い方は同じです。
ネット通販情報
イオンの店舗の他、イオンスタイルオンラインで売っていて、店舗受取りも可能です。
また、ECサイトでは、イオンスタイルonline楽天市場店で買えますよ。


一から準備する場合は、3点セットが便利ですね。
組立式簡易トイレはこちら!
組立式簡易トイレもありましたのでご紹介します。
【スマイルキッズ】組立式簡易トイレ


こちらは、スマイルキッズの「組立式簡易トイレ」です。
段ボール製の簡易トイレですが、耐荷重は約150kgと丈夫にできています。

セット内容
セット内容はこちら。

段ボールの組立トイレは2個入っているので、万が一傷んでしまっても安心ですね。
また、凝固剤、汚物袋、消臭処理袋の3点セットは10回分入っていて、1人なら1~2日は使える計算になります。
ただ、実際の災害時にはこれだけでは足りませんので、必要な数を見積もって追加で補充しておきましょう。
使い方
使い方は以下のとおり。

❶ 形状に段差がある側を上にし、台座を組み立てます。
折り目の印刷がある方を内側にしてください。

❷ 形を固定させるために、組み立てた台座の上から底板を入れ、床に着くまで押し入れます。
底板の広がっている方の耳部分を形状に合わせます。
矢印の向きを確認さて組み立ててください。

❸ 組み立てた台座に汚物袋をかぶせます。

❹ 台座の段差に便座の凹みを合わせ、便座の形に沿わして台座をはめ込みます。
ネット通販情報
イオンの店舗の他、イオンスタイルオンラインでも売っています。
また、ECサイトでもイオンスタイルonline楽天市場店で売っています。


自宅のトイレが使えなくなった時のために、組み立て式の簡易便器は用意しておきたいですね。
凝固剤、汚物袋、処理袋のバラ売りはこちら!
凝固剤、汚物袋、処理袋を個別で用意したい場合は、こちらがおすすめです。
【スマイルキッズ】凝固剤


こちらは、スマイルキッズの「凝固剤」です。
30回分です。
ネット通販情報
イオンスタイルオンラインでは、30回分はありませんが、10回分が売っていて、店舗受取りも可能です。
また、ECサイトなら、イオンとパッケージは違いますが、30回分の商品が売っています。

【スマイルキッズ】汚物袋


こちらは、スマイルキッズの「汚物袋」30枚入りです。
パッケージの裏面は何もありません。
ネット通販情報
こちらは、イオンスタイルオンラインでは売っていません。
また、ECサイトでも売っていません。
【スマイルキッズ】処理袋


こちらは、スマイルキッズの「処理袋」30枚入りです。
ネット通販情報
こちらは、イオンスタイルオンラインでは売っていません。
また、ECサイトでも売っていません。

自宅のトイレに常備しておいたり、不足した物だけ補充したりするときに便利ですね。
目隠しポンチョもあります!
目隠しポンチョもありましたのでご紹介します。
【ケンユー】ベンリーポンチョ


こちらは、ケンユーの「ベンリーポンチョ」です。
セット内容
セット内容は、「ポンチョ1個」です。
使い方
使い方は、「広げて頭からかぶる」です。
ネット通販情報
こちらは、イオンの店舗の他、イオンスタイルオンラインでも売っていて、店舗受取りも可能です。
また、ECサイトでも売ってます。


非常時にトイレを使う際、目隠しが無いと困りますね。
非常用トイレの準備の仕方
非常用トイレはいくつ用意したらいい?
非常用トイレはどれだけ用意したらいいでしょうか。
イオンには、このようなパネルが置いてありました。↓

上記のとおりですが、少し解説しますね。
1日のトイレ回数を見積もろう
まずは、1日に何回トイレに行くか考えましょう。
日本人の平均としては、1日5回と言われたり1日6~7回と言われたりします。
統計は色々ありますが、個人差がありますので、自分が何回トイレに行くか思い出してみましょう。
意外ともっと行っていたりしますよね。
なお、災害時にはトイレを我慢して体調を崩す事例も報告されています。
なので、もったいない気もしますが、少な目に見積もらず、余裕を持って準備しておくのが正解です。
非常用トイレを使う日数を想定しよう
次に、トイレを使う日数を想定しましょう。
災害時のトイレ等の備蓄品は最低3日分、近年の災害の経験から言えば、できれば7~10日分と言われています。
上記のイオンのパネルでは7日と想定しています。
一緒にトイレを使う人数を決めよう
あとは、トイレを一緒に使う家族の人数を決めます。
上記のイオンのパネルでは、2人、4人、5人の場合を計算しています。
普段、自宅で一緒に暮らしている人の人数分、用意しておきましょう。
トイレの必要数を計算しよう
あとはこの3つを掛け算するだけです。
例えば、
とした場合、
トイレの必要数=7回/日 × 7日 × 4人 = 196回分
となります。
スマイルキッズの30回分の簡易トイレセットなら、7つ必要ということになります。
なかなか大変な数ですね。
とはいえ、トイレは我慢ができませんので、しっかり準備しておきたいですね。
まとめ
この記事では、イオンで売っている非常用トイレについてご紹介しました。
普段の生活では、非常用トイレを目にすることは少ないのですが、身近な存在であるイオンで手に入るのはとても助かります。
イオンの非常用トイレはホームセンターより品数は少ないのですが、その分、厳選されていて、迷わないようになっています。
災害はいつ起こるか分かりません。
是非、この記事を参考にして、イオンの店舗やネット通販サイトなどで、早めのトイレ対策をおすすめします。
この記事が少しでも皆さまのお役に立てれば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。m(_ _)m
コメント